ヒラオヤナギ(平生柳、学名:Salyx × hiraoana)は、ヤナギ科ヤナギ属の樹木の1種で、木村有香が大正12年8月21日に兵庫県の六甲山(住吉村域)で発見し、同15年1月に発表した。六甲山麓より中腹にかけて他、大阪府の飯盛山、四條畷市、京都府の亀岡、篠村(現・亀岡市篠町)、老の坂、滋賀県の西大路村(現・日野町)、三国山、綿向山でも見つかった。 学名・和名ともに柳の研究を奨励した平生釟三郎を記念したものである。 東北地方に分布するツガルヤナギ Salyx × hiraoana nothosubsp. tsugaluensis は雑種亜種。