フフシル(中国語簡体字:可可西里、ピンイン:Kěkěxīlǐ)は、チベット高原北部の、西蔵自治区の北部と青海省の西南部にまたがり、およそ東経90°、北緯36°付近に位置する山地。世界第3位の広さを持つ無人地帯で原始的な自然状態がほぼ完璧に維持されており、230種類を越す野生動物が生息している。「フフシル (Хөх шил, xöx sil)」という名称はモンゴル語で「青い峰」を意味し、チベット名の「ホホシリ (ho ho zhi li)」、中国名の「可可西里」はいずれもこのモンゴル名を音写したものである。日本では、中国名「可可西里」からカタカナ転写された「ココシリ」という呼称が用いられる例が多い。 近年高値で売買される絶滅危惧種であるチベットアンテロープの毛皮をめぐる密猟と、密猟者に対するパトロール活動が注目を集めているが、映画『ココシリ』の公開でより知られるようになった。2017年にはフフシルに含まれる自然保護区などが、自然美と生物多様性を理由として、世界遺産リストに登録された。

Property Value
dbo:abstract
  • フフシル(中国語簡体字:可可西里、ピンイン:Kěkěxīlǐ)は、チベット高原北部の、西蔵自治区の北部と青海省の西南部にまたがり、およそ東経90°、北緯36°付近に位置する山地。世界第3位の広さを持つ無人地帯で原始的な自然状態がほぼ完璧に維持されており、230種類を越す野生動物が生息している。「フフシル (Хөх шил, xöx sil)」という名称はモンゴル語で「青い峰」を意味し、チベット名の「ホホシリ (ho ho zhi li)」、中国名の「可可西里」はいずれもこのモンゴル名を音写したものである。日本では、中国名「可可西里」からカタカナ転写された「ココシリ」という呼称が用いられる例が多い。 近年高値で売買される絶滅危惧種であるチベットアンテロープの毛皮をめぐる密猟と、密猟者に対するパトロール活動が注目を集めているが、映画『ココシリ』の公開でより知られるようになった。2017年にはフフシルに含まれる自然保護区などが、自然美と生物多様性を理由として、世界遺産リストに登録された。 (ja)
  • フフシル(中国語簡体字:可可西里、ピンイン:Kěkěxīlǐ)は、チベット高原北部の、西蔵自治区の北部と青海省の西南部にまたがり、およそ東経90°、北緯36°付近に位置する山地。世界第3位の広さを持つ無人地帯で原始的な自然状態がほぼ完璧に維持されており、230種類を越す野生動物が生息している。「フフシル (Хөх шил, xöx sil)」という名称はモンゴル語で「青い峰」を意味し、チベット名の「ホホシリ (ho ho zhi li)」、中国名の「可可西里」はいずれもこのモンゴル名を音写したものである。日本では、中国名「可可西里」からカタカナ転写された「ココシリ」という呼称が用いられる例が多い。 近年高値で売買される絶滅危惧種であるチベットアンテロープの毛皮をめぐる密猟と、密猟者に対するパトロール活動が注目を集めているが、映画『ココシリ』の公開でより知られるようになった。2017年にはフフシルに含まれる自然保護区などが、自然美と生物多様性を理由として、世界遺産リストに登録された。 (ja)
dbo:id
  • 1540
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 320158 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 3081 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 71238603 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:altname
  • チベット語の古名 (ja)
  • チベット語の古名 (ja)
prop-en:area
  • 3735632 (xsd:integer)
prop-en:country
  • 中華人民共和国 (ja)
  • 中華人民共和国 (ja)
prop-en:criterionN
  • , (ja)
  • , (ja)
prop-en:enName
  • Qinghai Hoh Xil (ja)
  • Qinghai Hoh Xil (ja)
prop-en:frName
  • Qinghai Hoh Xil (ja)
  • Qinghai Hoh Xil (ja)
prop-en:jaName
  • 青海可可西里 (ja)
  • 青海可可西里 (ja)
prop-en:l
  • Blue ridge (ja)
  • Lord of ten thousand mountains (ja)
  • Blue ridge (ja)
  • Lord of ten thousand mountains (ja)
prop-en:latDegrees
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:latDirection
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:latMinutes
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:latSeconds
  • 49 (xsd:integer)
prop-en:locmapin
  • China (ja)
  • China (ja)
prop-en:longDegrees
  • 92 (xsd:integer)
prop-en:longDirection
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:longMinutes
  • 26 (xsd:integer)
prop-en:longSeconds
  • 21 (xsd:integer)
prop-en:monr
  • Köke sil (ja)
  • Köke sil (ja)
prop-en:order
  • st (ja)
  • st (ja)
prop-en:p
  • Kěkěxīlǐ (ja)
  • Āqīnggòngjiā (ja)
  • Kěkěxīlǐ (ja)
  • Āqīnggòngjiā (ja)
prop-en:pic
  • Hoh Xil.jpg (ja)
  • Hoh Xil.jpg (ja)
prop-en:piccap
  • 8 (xsd:integer)
prop-en:relief
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:rgYear
  • 2017 (xsd:integer)
prop-en:s
  • 可可西里 (ja)
  • 阿卿贡嘉 (ja)
  • 可可西里 (ja)
  • 阿卿贡嘉 (ja)
prop-en:siteImg
  • File:穿行在可可西里东部1【路人】 - panoramio.jpg (ja)
  • File:穿行在可可西里东部1【路人】 - panoramio.jpg (ja)
prop-en:siteImgWidth
  • 275 (xsd:integer)
prop-en:t
  • 可可西里 (ja)
  • 阿卿貢嘉 (ja)
  • 可可西里 (ja)
  • 阿卿貢嘉 (ja)
prop-en:thdl
  • Achenganggyel (ja)
  • Hohoshili (ja)
  • Achenganggyel (ja)
  • Hohoshili (ja)
prop-en:tib
  • ཧོ་ཧོ་ཞི་ལི (ja)
  • ཨ་ཆེན་གངས་རྒྱལ (ja)
  • ཧོ་ཧོ་ཞི་ལི (ja)
  • ཨ་ཆེན་གངས་རྒྱལ (ja)
prop-en:urlNo
  • 1540 (xsd:integer)
prop-en:w
  • A1ch'ing1kung4chia1 (ja)
  • K'e3k'e3hsi1li3 (ja)
  • A1ch'ing1kung4chia1 (ja)
  • K'e3k'e3hsi1li3 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:wylie
  • a chen gangs rgyal (ja)
  • ho ho zhi li (ja)
  • a chen gangs rgyal (ja)
  • ho ho zhi li (ja)
prop-en:zwpy
  • Aqênganggyai (ja)
  • Hohoxili (ja)
  • Aqênganggyai (ja)
  • Hohoxili (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • フフシル(中国語簡体字:可可西里、ピンイン:Kěkěxīlǐ)は、チベット高原北部の、西蔵自治区の北部と青海省の西南部にまたがり、およそ東経90°、北緯36°付近に位置する山地。世界第3位の広さを持つ無人地帯で原始的な自然状態がほぼ完璧に維持されており、230種類を越す野生動物が生息している。「フフシル (Хөх шил, xöx sil)」という名称はモンゴル語で「青い峰」を意味し、チベット名の「ホホシリ (ho ho zhi li)」、中国名の「可可西里」はいずれもこのモンゴル名を音写したものである。日本では、中国名「可可西里」からカタカナ転写された「ココシリ」という呼称が用いられる例が多い。 近年高値で売買される絶滅危惧種であるチベットアンテロープの毛皮をめぐる密猟と、密猟者に対するパトロール活動が注目を集めているが、映画『ココシリ』の公開でより知られるようになった。2017年にはフフシルに含まれる自然保護区などが、自然美と生物多様性を理由として、世界遺産リストに登録された。 (ja)
  • フフシル(中国語簡体字:可可西里、ピンイン:Kěkěxīlǐ)は、チベット高原北部の、西蔵自治区の北部と青海省の西南部にまたがり、およそ東経90°、北緯36°付近に位置する山地。世界第3位の広さを持つ無人地帯で原始的な自然状態がほぼ完璧に維持されており、230種類を越す野生動物が生息している。「フフシル (Хөх шил, xöx sil)」という名称はモンゴル語で「青い峰」を意味し、チベット名の「ホホシリ (ho ho zhi li)」、中国名の「可可西里」はいずれもこのモンゴル名を音写したものである。日本では、中国名「可可西里」からカタカナ転写された「ココシリ」という呼称が用いられる例が多い。 近年高値で売買される絶滅危惧種であるチベットアンテロープの毛皮をめぐる密猟と、密猟者に対するパトロール活動が注目を集めているが、映画『ココシリ』の公開でより知られるようになった。2017年にはフフシルに含まれる自然保護区などが、自然美と生物多様性を理由として、世界遺産リストに登録された。 (ja)
rdfs:label
  • フフシル (ja)
  • フフシル (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Qinghai Hoh Xil (ja)
  • 青海可可西里 (ja)
  • Qinghai Hoh Xil (ja)
  • 青海可可西里 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:水源 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of