ベイスギ(米杉、学名:T. plicata)は、ヒノキ科の常緑針葉樹。和名は「アメリカ産のスギ」の意味だが、スギと同科ではあるもののスギ属ではなく、クロベ(ネズコ)に近縁であり、アメリカネズコまたはアメリカ黒檜とも呼ばれる。木材が赤褐色であることや日本の杉に近い比重から、ベイスギの和名が付いたといわれる。なお、アメリカスギはセコイアの別名であり、別種である。 英名はウェスタンレッドシダー (western redcedar) 。このシダーとはマツ科ヒマラヤスギ属のことで、これも分類的には離れている。 ツヤプリシン (Thujaplicin) は、ベイスギから発見されたことから命名された。