マリエハムン(スウェーデン語:Mariehamn)、マーリアンハミナ(フィンランド語:Maarianhamina)は、フィンランドの下で自治権を与えられたオーランド自治県の県都であり、自治県最大の街である。に属する。自治県の4割の住民がこの街に暮らし、88%がスウェーデン語を話す。バルト海の属海オーランド海に面し、漁業が盛ん。また、フィンランドとスウェーデンを結ぶ海運航路の中継地として重要な位置にある。 1861年、当時のロシア皇后マリア・アレクサンドロヴナにちなんで町の名前がつけられた。