ラッピ州 (ラッピしゅう、フィンランド語: Lapin lääni、スウェーデン語: Lapplands län)あるいはラップランド州は、かつて存在していたフィンランドの州。最も北に位置するフィンランド最大の州であった。ラップランドのうち、フィンランド領の部分。南でオウル州に隣接する。州都はロヴァニエミ。州の領域の半分以上が北極圏内である。州に属する県は、ラッピ県ただ一つで、ラッピ州とラッピ県は同一視されることが多かった。1938年にオウル州から分離して設置された。2010年1月1日、他の州と同じく廃止された。

Property Value
dbo:abstract
  • ラッピ州 (ラッピしゅう、フィンランド語: Lapin lääni、スウェーデン語: Lapplands län)あるいはラップランド州は、かつて存在していたフィンランドの州。最も北に位置するフィンランド最大の州であった。ラップランドのうち、フィンランド領の部分。南でオウル州に隣接する。州都はロヴァニエミ。州の領域の半分以上が北極圏内である。州に属する県は、ラッピ県ただ一つで、ラッピ州とラッピ県は同一視されることが多かった。1938年にオウル州から分離して設置された。2010年1月1日、他の州と同じく廃止された。 (ja)
  • ラッピ州 (ラッピしゅう、フィンランド語: Lapin lääni、スウェーデン語: Lapplands län)あるいはラップランド州は、かつて存在していたフィンランドの州。最も北に位置するフィンランド最大の州であった。ラップランドのうち、フィンランド領の部分。南でオウル州に隣接する。州都はロヴァニエミ。州の領域の半分以上が北極圏内である。州に属する県は、ラッピ県ただ一つで、ラッピ州とラッピ県は同一視されることが多かった。1938年にオウル州から分離して設置された。2010年1月1日、他の州と同じく廃止された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 793491 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2099 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 76934994 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:abolition
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:area
  • 98946 (xsd:integer)
prop-en:areapercent
  • Not ranked (ja)
  • Not ranked (ja)
prop-en:arearank
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:capital
prop-en:coatofarms
  • 125 (xsd:integer)
prop-en:establish
prop-en:historical
prop-en:isocode
  • LL (ja)
  • LL (ja)
prop-en:name
  • ラッピ州 (ja)
  • ラッピ州 (ja)
prop-en:nameFin
  • Lapin lääni (ja)
  • Lapin lääni (ja)
prop-en:nameSwe
  • Lapplands län (ja)
  • Lapplands län (ja)
prop-en:population
  • 187777 (xsd:integer)
prop-en:populationAsOf
  • 2002 (xsd:integer)
prop-en:populationdensity
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:populationrank
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:regions
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ラッピ州 (ラッピしゅう、フィンランド語: Lapin lääni、スウェーデン語: Lapplands län)あるいはラップランド州は、かつて存在していたフィンランドの州。最も北に位置するフィンランド最大の州であった。ラップランドのうち、フィンランド領の部分。南でオウル州に隣接する。州都はロヴァニエミ。州の領域の半分以上が北極圏内である。州に属する県は、ラッピ県ただ一つで、ラッピ州とラッピ県は同一視されることが多かった。1938年にオウル州から分離して設置された。2010年1月1日、他の州と同じく廃止された。 (ja)
  • ラッピ州 (ラッピしゅう、フィンランド語: Lapin lääni、スウェーデン語: Lapplands län)あるいはラップランド州は、かつて存在していたフィンランドの州。最も北に位置するフィンランド最大の州であった。ラップランドのうち、フィンランド領の部分。南でオウル州に隣接する。州都はロヴァニエミ。州の領域の半分以上が北極圏内である。州に属する県は、ラッピ県ただ一つで、ラッピ州とラッピ県は同一視されることが多かった。1938年にオウル州から分離して設置された。2010年1月1日、他の州と同じく廃止された。 (ja)
rdfs:label
  • ラッピ州 (ja)
  • ラッピ州 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:origin of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of