ルナ2号(Luna 2)は、ソビエト連邦が月面着陸を目指したルナ計画の2号機である。これは月の表面に到達した最初の宇宙船で、晴れの海の西部に衝突した。ルナ2号は球形にアンテナや部品が突き出した、ルナ1号と同様の形状をしていた。観測機器も1号とほぼ同じで、シンチレーション検出器、ガイガー=ミュラー計数管、磁力計、チェレンコフ放射検出器、流星塵検出器などを積んでいた。ルナ2号自体には、推進装置は付いていなかった。