レビュー爆撃(レビューばくげき、英語: Review bomb)は、多数の人々、あるいは複数のアカウントを使用した少数の人々が、インターネット上に否定的なレビューを残す現象。出版物、企業、製品やサービスが対象となり、その売り上げや人気を損なうことを目的とする。レビュー爆撃は製品の質の低さを批判した結果であることもあるが、その製品やベンダー、関連する企業を取り巻く政治的・文化的問題と関連していることもある。レビュー爆撃は、特にベンダーが公開されたコミュニケーション手段を持っていなかったり、直接のフィードバックに応じないように思われる場合に、問題に関してより広く大勢の注意を引くために行われることが多い。あるいは、集団的強制の手段であったり、単純に荒らしということもある。レビュー爆撃は組織票やキャンセル・カルチャーと類似した行為で、複数の特徴が共通している。 この用語は主にSteam、Metacritic、IMDb、Rotten Tomatoesなどのレビュー収集サイトやアプリケーションストアについてよく用いられる。レビュー爆撃を正当化する弁明としては、既存のフランチャイズに対する評判が悪い変更や、製品に関する論争、あるいは開発者やパブリッシャーの振る舞いなどが挙げられる。こういった行為に対し、レビュー爆撃を検知・防止する手段を図っているレビュー収集システムもある。