上海国際博覧会(シャンハイこくさいはくらんかい)は、2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市浦東新区の上海世博園で開かれた国際博覧会である。 約160年の国際博覧会の歴史において発展途上国における初めての開催とされることが多いが、実際には1949年にハイチの首都ポルトープランスで博覧会が開かれたという記録があるほか、国際園芸博覧会兼国際博覧会(1990年に大阪で行われた花の万博と同じタイプ)は、1999年に同じ中国で昆明世界園芸博覧会が、2006年にはタイでチェンマイ国際園芸博覧会が開かれている。 建設、運営費用などの総事業費は万博史上最高額の約286億元(約3,900億円)、地下鉄や空港などのインフラ建設や都市整備などを含めると4千億元(約5兆5千億円)が投入された。

Property Value
dbo:abstract
  • 上海国際博覧会(シャンハイこくさいはくらんかい)は、2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市浦東新区の上海世博園で開かれた国際博覧会である。 約160年の国際博覧会の歴史において発展途上国における初めての開催とされることが多いが、実際には1949年にハイチの首都ポルトープランスで博覧会が開かれたという記録があるほか、国際園芸博覧会兼国際博覧会(1990年に大阪で行われた花の万博と同じタイプ)は、1999年に同じ中国で昆明世界園芸博覧会が、2006年にはタイでチェンマイ国際園芸博覧会が開かれている。 過去に万博に参加したことがない北朝鮮が初めて出展、1970年の大阪の日本万国博覧会以来40年ぶりに参加する中華民国(台湾)が出展したことでも知られる。また、資金難で2000年のハノーヴァー万国博覧会への参加を見送ったアメリカ合衆国も、2005年の愛知万博に引き続き今回も出展するなど、参加国、国際機関は万博史上最多の246を数え、敷地も万博史上最大であり、世界193カ国が参加申請うち189カ国が出展し(クウェート、ブータン、ブルキナファソの3か国は開幕前に申請を撤回した)、中国では皇帝時代の「万国来朝」に喩えられた。しかし、上海協力機構、欧州連合、ASEAN、アラブ連盟、アフリカ連合のような地域連合までもが参加したようにこの裏には過剰な勧誘があったとされ、この件は「問題」の項目を参照されたい。 建設、運営費用などの総事業費は万博史上最高額の約286億元(約3,900億円)、地下鉄や空港などのインフラ建設や都市整備などを含めると4千億元(約5兆5千億円)が投入された。 (ja)
  • 上海国際博覧会(シャンハイこくさいはくらんかい)は、2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市浦東新区の上海世博園で開かれた国際博覧会である。 約160年の国際博覧会の歴史において発展途上国における初めての開催とされることが多いが、実際には1949年にハイチの首都ポルトープランスで博覧会が開かれたという記録があるほか、国際園芸博覧会兼国際博覧会(1990年に大阪で行われた花の万博と同じタイプ)は、1999年に同じ中国で昆明世界園芸博覧会が、2006年にはタイでチェンマイ国際園芸博覧会が開かれている。 過去に万博に参加したことがない北朝鮮が初めて出展、1970年の大阪の日本万国博覧会以来40年ぶりに参加する中華民国(台湾)が出展したことでも知られる。また、資金難で2000年のハノーヴァー万国博覧会への参加を見送ったアメリカ合衆国も、2005年の愛知万博に引き続き今回も出展するなど、参加国、国際機関は万博史上最多の246を数え、敷地も万博史上最大であり、世界193カ国が参加申請うち189カ国が出展し(クウェート、ブータン、ブルキナファソの3か国は開幕前に申請を撤回した)、中国では皇帝時代の「万国来朝」に喩えられた。しかし、上海協力機構、欧州連合、ASEAN、アラブ連盟、アフリカ連合のような地域連合までもが参加したようにこの裏には過剰な勧誘があったとされ、この件は「問題」の項目を参照されたい。 建設、運営費用などの総事業費は万博史上最高額の約286億元(約3,900億円)、地下鉄や空港などのインフラ建設や都市整備などを含めると4千億元(約5兆5千億円)が投入された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1714003 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 37437 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92615058 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:award
  • 2002-12-03 (xsd:date)
prop-en:category
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:city
prop-en:class
  • Universal (ja)
  • Universal (ja)
prop-en:close
  • 2010-10-31 (xsd:date)
prop-en:cnt
  • 192 (xsd:integer)
prop-en:imageWidth
  • 170 (xsd:integer)
prop-en:motto
  • Better City – Better Life (ja)
  • Better City – Better Life (ja)
prop-en:name
  • Expo 2010 (ja)
  • Expo 2010 (ja)
prop-en:nextcity
prop-en:nextexpo
prop-en:nextsupcity
prop-en:nextsuppl
prop-en:nextunho
prop-en:nextunhocity
prop-en:open
  • 2010-04-30 (xsd:date)
prop-en:prevcity
prop-en:prevexpo
prop-en:prevsupcity
prop-en:prevsuppl
prop-en:prevunho
prop-en:prevunhocity
prop-en:visitors
  • 73085000 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:year
  • 2010 (xsd:integer)
prop-en:カタカナ
  • (チュンクオ アーリンイーリンニェン シャンハイ シーチェー ポーランホイ) (ja)
  • (チュンクオ アーリンイーリンニェン シャンハイ シーチェー ポーランホイ) (ja)
prop-en:タイトル
  • 上海国際博覧会 (ja)
  • 上海国際博覧会 (ja)
prop-en:ピン音
  • (Zhōnggó 2010nián Shànghăi Shìjiè Bólănhuì) (ja)
  • (Zhōnggó 2010nián Shànghăi Shìjiè Bólănhuì) (ja)
prop-en:前大会
  • 2005 (xsd:integer)
prop-en:次大会
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像の説明
  • 公式マスコットの「海宝(ハイバオ)」 (ja)
  • 公式マスコットの「海宝(ハイバオ)」 (ja)
prop-en:種別
  • 登録博 (ja)
  • 登録博 (ja)
prop-en:簡体字
  • 中国2010年上海世界博览会 (ja)
  • 中国2010年上海世界博览会 (ja)
prop-en:繁体字
  • 中國2010年上海世界博覽會 (ja)
  • 中國2010年上海世界博覽會 (ja)
prop-en:英文
  • Expo 2010 Shanghai China (ja)
  • Expo 2010 Shanghai China (ja)
prop-en:開催国
prop-en:開催都市
dct:subject
georss:point
  • 31.194166666666668 121.48638888888888
rdf:type
rdfs:comment
  • 上海国際博覧会(シャンハイこくさいはくらんかい)は、2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市浦東新区の上海世博園で開かれた国際博覧会である。 約160年の国際博覧会の歴史において発展途上国における初めての開催とされることが多いが、実際には1949年にハイチの首都ポルトープランスで博覧会が開かれたという記録があるほか、国際園芸博覧会兼国際博覧会(1990年に大阪で行われた花の万博と同じタイプ)は、1999年に同じ中国で昆明世界園芸博覧会が、2006年にはタイでチェンマイ国際園芸博覧会が開かれている。 建設、運営費用などの総事業費は万博史上最高額の約286億元(約3,900億円)、地下鉄や空港などのインフラ建設や都市整備などを含めると4千億元(約5兆5千億円)が投入された。 (ja)
  • 上海国際博覧会(シャンハイこくさいはくらんかい)は、2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市浦東新区の上海世博園で開かれた国際博覧会である。 約160年の国際博覧会の歴史において発展途上国における初めての開催とされることが多いが、実際には1949年にハイチの首都ポルトープランスで博覧会が開かれたという記録があるほか、国際園芸博覧会兼国際博覧会(1990年に大阪で行われた花の万博と同じタイプ)は、1999年に同じ中国で昆明世界園芸博覧会が、2006年にはタイでチェンマイ国際園芸博覧会が開かれている。 建設、運営費用などの総事業費は万博史上最高額の約286億元(約3,900億円)、地下鉄や空港などのインフラ建設や都市整備などを含めると4千億元(約5兆5千億円)が投入された。 (ja)
rdfs:label
  • 上海国際博覧会 (ja)
  • 上海国際博覧会 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(121.48638916016 31.194166183472)
geo:lat
  • 31.194166 (xsd:float)
geo:long
  • 121.486389 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:nextexpo of
is prop-en:prevexpo of
is prop-en:使用チーム、大会 of
is prop-en:前大会 of
is prop-en:指定者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of