伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう)は、江戸時代から明治初期の、日本の皇族。伏見宮第20代および第23代。伏見宮貞敬親王の第1王男子。幼称は睦宮(まさのみや)。直系尊属の天皇から見た続柄は、男系では北朝第3代崇光天皇の14世孫、女系では霊元天皇の来孫にあたる。父の貞敬親王は皇位継承候補として名が挙がったことがある。1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族 11宮家全ての最近共通祖先であり、第125代天皇明仁の母方の高祖父(香淳皇后(昭和天皇后)の曽祖父)にあたる。

Property Value
dbo:abstract
  • 伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう)は、江戸時代から明治初期の、日本の皇族。伏見宮第20代および第23代。伏見宮貞敬親王の第1王男子。幼称は睦宮(まさのみや)。直系尊属の天皇から見た続柄は、男系では北朝第3代崇光天皇の14世孫、女系では霊元天皇の来孫にあたる。父の貞敬親王は皇位継承候補として名が挙がったことがある。1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族 11宮家全ての最近共通祖先であり、第125代天皇明仁の母方の高祖父(香淳皇后(昭和天皇后)の曽祖父)にあたる。 (ja)
  • 伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう)は、江戸時代から明治初期の、日本の皇族。伏見宮第20代および第23代。伏見宮貞敬親王の第1王男子。幼称は睦宮(まさのみや)。直系尊属の天皇から見た続柄は、男系では北朝第3代崇光天皇の14世孫、女系では霊元天皇の来孫にあたる。父の貞敬親王は皇位継承候補として名が挙がったことがある。1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族 11宮家全ての最近共通祖先であり、第125代天皇明仁の母方の高祖父(香淳皇后(昭和天皇后)の曽祖父)にあたる。 (ja)
dbo:birthDate
  • 2019-01-01 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:title
  • 殿下 (ja)
  • 殿下 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 463028 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4528 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88466934 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:人名
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
prop-en:出生日
  • 0001-10-24 (xsd:gMonthDay)
prop-en:子女
prop-en:役職
prop-en:敬称
prop-en:死亡日
  • 0001-08-05 (xsd:gMonthDay)
prop-en:母親
  • 藤原誠子 (ja)
  • 藤原誠子 (ja)
prop-en:父親
prop-en:画像
  • Prince Fushimi Kuniie.jpg (ja)
  • Prince Fushimi Kuniie.jpg (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
prop-en:称号
  • 禅楽(法名) (ja)
  • 禅楽(法名) (ja)
prop-en:続柄
  • *伏見宮貞敬親王第1王男子 *崇光天皇14世皇孫 *霊元天皇来孫(女系の場合) (ja)
  • *伏見宮貞敬親王第1王男子 *崇光天皇14世皇孫 *霊元天皇来孫(女系の場合) (ja)
prop-en:身位
prop-en:配偶者
  • dbpedia-ja:鷹司景子
  • dbpedia-ja:妃
  • 上野寿野(女房) (ja)
  • 中村杣(女房) (ja)
  • 伊丹吉子(女房) (ja)
  • 古山千恵(女房) (ja)
  • 堀内信子(女房) (ja)
  • 木村世牟子(女房) (ja)
  • 藤木寿子(女房) (ja)
  • 近藤加寿尾(女房) (ja)
  • 鳥居小路信子(女房) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう)は、江戸時代から明治初期の、日本の皇族。伏見宮第20代および第23代。伏見宮貞敬親王の第1王男子。幼称は睦宮(まさのみや)。直系尊属の天皇から見た続柄は、男系では北朝第3代崇光天皇の14世孫、女系では霊元天皇の来孫にあたる。父の貞敬親王は皇位継承候補として名が挙がったことがある。1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族 11宮家全ての最近共通祖先であり、第125代天皇明仁の母方の高祖父(香淳皇后(昭和天皇后)の曽祖父)にあたる。 (ja)
  • 伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう)は、江戸時代から明治初期の、日本の皇族。伏見宮第20代および第23代。伏見宮貞敬親王の第1王男子。幼称は睦宮(まさのみや)。直系尊属の天皇から見た続柄は、男系では北朝第3代崇光天皇の14世孫、女系では霊元天皇の来孫にあたる。父の貞敬親王は皇位継承候補として名が挙がったことがある。1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族 11宮家全ての最近共通祖先であり、第125代天皇明仁の母方の高祖父(香淳皇后(昭和天皇后)の曽祖父)にあたる。 (ja)
rdfs:label
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
  • 伏見宮邦家親王 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:after of
is prop-en:before of
is prop-en: of
is prop-en:子女 of
is prop-en:父親 of
is prop-en:続柄 of
is prop-en:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of