全羅南道(チョルラナムド、ぜんらなんどう、朝: 전라남도)は、大韓民国南西部(朝鮮半島南西部)に位置する行政区。1896年、朝鮮八道における全羅道の南半分を「全羅南道」と定めた。1948年より韓国の一部となり、現在に至る。 日本統治時代までは済州島および周辺島嶼も全羅南道に含まれていたが、1946年に済州道(現:済州特別自治道)として分離。また、かつて全羅南道所属であった光州市も1986年に光州直轄市(現:光州広域市)として分離した。道庁は十三道制施行当初から光州に置かれたが、2005年に務安郡に移転している。通常は全南(チョンナム)と略される。

Property Value
dbo:abstract
  • 全羅南道(チョルラナムド、ぜんらなんどう、朝: 전라남도)は、大韓民国南西部(朝鮮半島南西部)に位置する行政区。1896年、朝鮮八道における全羅道の南半分を「全羅南道」と定めた。1948年より韓国の一部となり、現在に至る。 日本統治時代までは済州島および周辺島嶼も全羅南道に含まれていたが、1946年に済州道(現:済州特別自治道)として分離。また、かつて全羅南道所属であった光州市も1986年に光州直轄市(現:光州広域市)として分離した。道庁は十三道制施行当初から光州に置かれたが、2005年に務安郡に移転している。通常は全南(チョンナム)と略される。 (ja)
  • 全羅南道(チョルラナムド、ぜんらなんどう、朝: 전라남도)は、大韓民国南西部(朝鮮半島南西部)に位置する行政区。1896年、朝鮮八道における全羅道の南半分を「全羅南道」と定めた。1948年より韓国の一部となり、現在に至る。 日本統治時代までは済州島および周辺島嶼も全羅南道に含まれていたが、1946年に済州道(現:済州特別自治道)として分離。また、かつて全羅南道所属であった光州市も1986年に光州直轄市(現:光州広域市)として分離した。道庁は十三道制施行当初から光州に置かれたが、2005年に務安郡に移転している。通常は全南(チョンナム)と略される。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 89325 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6659 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90744950 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:iso
  • -46.0 (dbd:swedishKrona)
prop-en:url
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ハングル
  • 전라남도 (ja)
  • 전라남도 (ja)
prop-en:ローマ字
  • Jeollanam-do (ja)
  • Jeollanam-do (ja)
prop-en:下位行政区画
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:世帯数
  • 730743 (xsd:integer)
prop-en:人口密度
  • 168.100000 (xsd:double)
prop-en:位置画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:地図画像
prop-en:女子人口
  • 898077 (xsd:integer)
prop-en:平仮名
  • ぜんらなんどう (ja)
  • ぜんらなんどう (ja)
prop-en:
  • イチョウ (ja)
  • イチョウ (ja)
prop-en:片仮名
  • チョルラナム=ド (ja)
  • チョルラナム=ド (ja)
prop-en:男子人口
  • 900967 (xsd:integer)
prop-en:略称
  • ;全南;Jeonnam;チョンナム (ja)
  • ;全南;Jeonnam;チョンナム (ja)
prop-en:統計の年
  • 2015 (xsd:integer)
prop-en:総人口
  • 1799044 (xsd:integer)
prop-en:
  • ツバキ (ja)
  • ツバキ (ja)
prop-en:行政区域分類コード
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:面積
  • 12309 (xsd:integer)
prop-en:韓国における漢字
  • 全羅南道 (ja)
  • 全羅南道 (ja)
prop-en:
  • ヤマバト (ja)
  • ヤマバト (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 全羅南道(チョルラナムド、ぜんらなんどう、朝: 전라남도)は、大韓民国南西部(朝鮮半島南西部)に位置する行政区。1896年、朝鮮八道における全羅道の南半分を「全羅南道」と定めた。1948年より韓国の一部となり、現在に至る。 日本統治時代までは済州島および周辺島嶼も全羅南道に含まれていたが、1946年に済州道(現:済州特別自治道)として分離。また、かつて全羅南道所属であった光州市も1986年に光州直轄市(現:光州広域市)として分離した。道庁は十三道制施行当初から光州に置かれたが、2005年に務安郡に移転している。通常は全南(チョンナム)と略される。 (ja)
  • 全羅南道(チョルラナムド、ぜんらなんどう、朝: 전라남도)は、大韓民国南西部(朝鮮半島南西部)に位置する行政区。1896年、朝鮮八道における全羅道の南半分を「全羅南道」と定めた。1948年より韓国の一部となり、現在に至る。 日本統治時代までは済州島および周辺島嶼も全羅南道に含まれていたが、1946年に済州道(現:済州特別自治道)として分離。また、かつて全羅南道所属であった光州市も1986年に光州直轄市(現:光州広域市)として分離した。道庁は十三道制施行当初から光州に置かれたが、2005年に務安郡に移転している。通常は全南(チョンナム)と略される。 (ja)
rdfs:label
  • 全羅南道 (ja)
  • 全羅南道 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:birthPlace of
is prop-en:location of
is prop-en:place of
is prop-en:province of
is prop-en:出生地 of
is prop-en:出身地 of
is prop-en:前職 of
is prop-en:所在地 of
is prop-en:生誕地 of
is prop-en:開催サーキット所在地 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of