八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。 鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。)

Property Value
dbo:abstract
  • 八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。 鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。) (ja)
  • 八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。 鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 931689 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2252 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90202417 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:交差物件
  • 八幡堀遊歩道 (ja)
  • 八幡堀遊歩道 (ja)
prop-en:全長
  • 15.76 m (ja)
  • 15.76 m (ja)
prop-en:名称
  • 八幡橋 (ja)
  • 八幡橋 (ja)
prop-en:地図名
  • Japan Wards of Tokyo#Japan (ja)
  • Japan Wards of Tokyo#Japan (ja)
prop-en:地図幅
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:地図説明
  • 八幡橋の位置 (ja)
  • 八幡橋の位置 (ja)
prop-en:
  • 2.0 m (ja)
  • 2.0 m (ja)
prop-en:座標地域
  • JP-13 (ja)
  • JP-13 (ja)
prop-en:座標表示
  • title (ja)
  • title (ja)
prop-en:形式
  • ボウストリングトラス橋 (ja)
  • ボウストリングトラス橋 (ja)
prop-en:所在地
prop-en:用途
  • 道路橋 (ja)
  • 道路橋 (ja)
prop-en:画像
  • Hachiman bashi2.jpg (ja)
  • Hachiman bashi2.jpg (ja)
prop-en:画像幅
  • 280 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 八幡橋 (ja)
  • 八幡橋 (ja)
prop-en:竣工
  • 1929 (xsd:integer)
prop-en:経度ew
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:経度分
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 139 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 2.300000 (xsd:double)
prop-en:緯度ns
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:緯度分
  • 40 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 18.700000 (xsd:double)
prop-en:設計者
dct:subject
rdfs:comment
  • 八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。 鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。) (ja)
  • 八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。 鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。) (ja)
rdfs:label
  • 八幡橋 (ja)
  • 八幡橋 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of