出初式(でぞめしき、出初め式)とは、日本の消防関係者により1月初旬に行われる、仕事始めの行事である。消防出初式(しょうぼうでぞめしき、消防出初め式)とも呼ばれる。新春恒例行事の一つであり、「出初式」は新年の季語となっている。 同種のものとして、警察の「年頭出動訓練」(警視庁では「年頭部隊出動訓練」)がある。 伊勢神宮の神宮消防組(自衛消防隊)では出初式を「ではじめしき」と呼ぶ。