勧修寺 晴子(かじゅうじ はるこ、1553年〈天文22年〉- 1620年3月21日〈元和6年2月18日〉)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。誠仁親王(正親町天皇の第五皇子)の女房。後陽成天皇の生母(国母)。女院。院号は新上東門院(しんじょうとうもんいん)。

Property Value
dbo:abstract
  • 勧修寺 晴子(かじゅうじ はるこ、1553年〈天文22年〉- 1620年3月21日〈元和6年2月18日〉)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。誠仁親王(正親町天皇の第五皇子)の女房。後陽成天皇の生母(国母)。女院。院号は新上東門院(しんじょうとうもんいん)。 (ja)
  • 勧修寺 晴子(かじゅうじ はるこ、1553年〈天文22年〉- 1620年3月21日〈元和6年2月18日〉)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。誠仁親王(正親町天皇の第五皇子)の女房。後陽成天皇の生母(国母)。女院。院号は新上東門院(しんじょうとうもんいん)。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1297840 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1770 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92572376 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出生日
  • 天文22年(1553年) (ja)
  • 天文22年(1553年) (ja)
prop-ja:
  • 勧修寺 晴子 (ja)
  • 勧修寺 晴子 (ja)
prop-ja:女院号
  • 新上東門院 (ja)
  • 新上東門院 (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:死亡日
  • 0001-02-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:母親
  • 粟屋元子 (ja)
  • 粟屋元子 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父親
prop-ja:異称
  • 阿茶局 (ja)
  • 阿茶局 (ja)
prop-ja:立后根拠
  • 第107代天皇母 (ja)
  • 第107代天皇母 (ja)
prop-ja:結婚
  • 永禄10年(1567年) (ja)
  • 永禄10年(1567年) (ja)
prop-ja:
  • 晴子 (ja)
  • 晴子 (ja)
prop-ja:身位
prop-ja:配偶者
prop-ja:院号宣下
  • 0001-12-29 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:陵所
dct:subject
rdfs:comment
  • 勧修寺 晴子(かじゅうじ はるこ、1553年〈天文22年〉- 1620年3月21日〈元和6年2月18日〉)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。誠仁親王(正親町天皇の第五皇子)の女房。後陽成天皇の生母(国母)。女院。院号は新上東門院(しんじょうとうもんいん)。 (ja)
  • 勧修寺 晴子(かじゅうじ はるこ、1553年〈天文22年〉- 1620年3月21日〈元和6年2月18日〉)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。誠仁親王(正親町天皇の第五皇子)の女房。後陽成天皇の生母(国母)。女院。院号は新上東門院(しんじょうとうもんいん)。 (ja)
rdfs:label
  • 勧修寺晴子 (ja)
  • 勧修寺晴子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is prop-ja:母親 of
is prop-ja:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of