北大東中継局(きただいとうちゅうけいきょく)は、沖縄県島尻郡北大東村(北大東島)中野にある地上波テレビジョン放送の中継局である。 沖縄県大東地域は、1984年にNHKの衛星放送が試験放送を開始したのに合わせ、南大東島に中継局が設けられ、これを地元放送局の代わりとして域内で視聴していた。 その14年後、小笠原諸島向けの通信衛星回線を利用した放送波送信に相乗りする形で、県内の放送系統に対応した地上波の放送を送信するために開局したのがこの中継局である。テレビジョン放送の完全デジタル化に伴う1年余りの休止期間を経て、送信波がそのままデジタルに変わるという珍しいケースとなった。 なお、ラジオについては南大東中継局がカバーしている。

Property Value
dbo:abstract
  • 北大東中継局(きただいとうちゅうけいきょく)は、沖縄県島尻郡北大東村(北大東島)中野にある地上波テレビジョン放送の中継局である。 沖縄県大東地域は、1984年にNHKの衛星放送が試験放送を開始したのに合わせ、南大東島に中継局が設けられ、これを地元放送局の代わりとして域内で視聴していた。 その14年後、小笠原諸島向けの通信衛星回線を利用した放送波送信に相乗りする形で、県内の放送系統に対応した地上波の放送を送信するために開局したのがこの中継局である。テレビジョン放送の完全デジタル化に伴う1年余りの休止期間を経て、送信波がそのままデジタルに変わるという珍しいケースとなった。 なお、ラジオについては南大東中継局がカバーしている。 (ja)
  • 北大東中継局(きただいとうちゅうけいきょく)は、沖縄県島尻郡北大東村(北大東島)中野にある地上波テレビジョン放送の中継局である。 沖縄県大東地域は、1984年にNHKの衛星放送が試験放送を開始したのに合わせ、南大東島に中継局が設けられ、これを地元放送局の代わりとして域内で視聴していた。 その14年後、小笠原諸島向けの通信衛星回線を利用した放送波送信に相乗りする形で、県内の放送系統に対応した地上波の放送を送信するために開局したのがこの中継局である。テレビジョン放送の完全デジタル化に伴う1年余りの休止期間を経て、送信波がそのままデジタルに変わるという珍しいケースとなった。 なお、ラジオについては南大東中継局がカバーしている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 984421 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3518 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89304557 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 0001-02-28 (xsd:gMonthDay)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソートキー
  • 沖縄きたたいとうちゆうけいきよく (ja)
  • 沖縄きたたいとうちゆうけいきよく (ja)
prop-en:住所
  • 字中野 (ja)
  • 字中野 (ja)
prop-en:偏波面
  • 水平偏波 (ja)
  • 水平偏波 (ja)
prop-en:北緯分
  • 56 (xsd:integer)
prop-en:北緯度
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:北緯秒
  • 54.400000 (xsd:double)
prop-en:受信
prop-en:受信世帯
  • 240 (xsd:integer)
prop-en:名称
  • 北大東中継局 (ja)
  • 北大東中継局 (ja)
prop-en:対象区域
prop-en:市区町村
  • 島尻郡北大東村 (ja)
  • 島尻郡北大東村 (ja)
prop-en:指向性
  • 南方向 (ja)
  • 南方向 (ja)
prop-en:放送局
prop-en:東経分
  • 18 (xsd:integer)
prop-en:東経度
  • 131 (xsd:integer)
prop-en:東経秒
  • 44.700000 (xsd:double)
prop-en:空中線電力
  • 3.0 (dbd:watt)
prop-en:送信波
prop-en:郵便番号
  • 901 (xsd:integer)
prop-en:都道府県
prop-en:開局年
  • 1998 (xsd:integer)
prop-en:開局月日
  • 0001-04-01 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdfs:comment
  • 北大東中継局(きただいとうちゅうけいきょく)は、沖縄県島尻郡北大東村(北大東島)中野にある地上波テレビジョン放送の中継局である。 沖縄県大東地域は、1984年にNHKの衛星放送が試験放送を開始したのに合わせ、南大東島に中継局が設けられ、これを地元放送局の代わりとして域内で視聴していた。 その14年後、小笠原諸島向けの通信衛星回線を利用した放送波送信に相乗りする形で、県内の放送系統に対応した地上波の放送を送信するために開局したのがこの中継局である。テレビジョン放送の完全デジタル化に伴う1年余りの休止期間を経て、送信波がそのままデジタルに変わるという珍しいケースとなった。 なお、ラジオについては南大東中継局がカバーしている。 (ja)
  • 北大東中継局(きただいとうちゅうけいきょく)は、沖縄県島尻郡北大東村(北大東島)中野にある地上波テレビジョン放送の中継局である。 沖縄県大東地域は、1984年にNHKの衛星放送が試験放送を開始したのに合わせ、南大東島に中継局が設けられ、これを地元放送局の代わりとして域内で視聴していた。 その14年後、小笠原諸島向けの通信衛星回線を利用した放送波送信に相乗りする形で、県内の放送系統に対応した地上波の放送を送信するために開局したのがこの中継局である。テレビジョン放送の完全デジタル化に伴う1年余りの休止期間を経て、送信波がそのままデジタルに変わるという珍しいケースとなった。 なお、ラジオについては南大東中継局がカバーしている。 (ja)
rdfs:label
  • 北大東中継局 (ja)
  • 北大東中継局 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:中継 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of