厚東川ダム(ことうがわダム)は、二級河川厚東川水系厚東川本川の中流、山口県宇部市木田に建設されたダムである。 厚東川水系の本流である厚東川と、支流の大田川の合流点に建設された、堤高38.8mの重力式コンクリートダム。河川総合開発事業によって建設されたダムとしては初期の事例であり、日本においては向道ダム(錦川)・二級ダム(黒瀬川)・沖浦ダム(浅瀬石川)・相模ダム(相模川)に次いで5番目に完成した歴史のある都道府県営ダムである。貯水池の名前は小野湖(おのこ)と呼ばれる(後述)。

Property Value
dbo:abstract
  • 厚東川ダム(ことうがわダム)は、二級河川厚東川水系厚東川本川の中流、山口県宇部市木田に建設されたダムである。 厚東川水系の本流である厚東川と、支流の大田川の合流点に建設された、堤高38.8mの重力式コンクリートダム。河川総合開発事業によって建設されたダムとしては初期の事例であり、日本においては向道ダム(錦川)・二級ダム(黒瀬川)・沖浦ダム(浅瀬石川)・相模ダム(相模川)に次いで5番目に完成した歴史のある都道府県営ダムである。貯水池の名前は小野湖(おのこ)と呼ばれる(後述)。 (ja)
  • 厚東川ダム(ことうがわダム)は、二級河川厚東川水系厚東川本川の中流、山口県宇部市木田に建設されたダムである。 厚東川水系の本流である厚東川と、支流の大田川の合流点に建設された、堤高38.8mの重力式コンクリートダム。河川総合開発事業によって建設されたダムとしては初期の事例であり、日本においては向道ダム(錦川)・二級ダム(黒瀬川)・沖浦ダム(浅瀬石川)・相模ダム(相模川)に次いで5番目に完成した歴史のある都道府県営ダムである。貯水池の名前は小野湖(おのこ)と呼ばれる(後述)。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1940-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1949-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・不特定利水・
  • かんがい・上水道・
  • 工業用水・発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 829649 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5169 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91769688 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • (ダム湖百選) (ja)
  • 小野湖 (ja)
  • (ダム湖百選) (ja)
  • 小野湖 (ja)
prop-en:事業主体
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 62000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 162 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 38.800000 (xsd:double)
prop-en:所在地
  • 左岸:山口県宇部市大字小野字尾花ヶ瀬 (ja)
  • 右岸:山口県宇部市大字木田字落畑 (ja)
  • 左岸:山口県宇部市大字小野字尾花ヶ瀬 (ja)
  • 右岸:山口県宇部市大字木田字落畑 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 23042000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 厚東川水系厚東川 (ja)
  • 厚東川水系厚東川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 324 (xsd:integer)
prop-en:湛水面積
  • 249 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • 二俣瀬発電所 (ja)
  • 厚東川発電所 (ja)
  • (4,000kW) (ja)
  • (610kW) (ja)
  • 二俣瀬発電所 (ja)
  • 厚東川発電所 (ja)
  • (4,000kW) (ja)
  • (610kW) (ja)
prop-en:着工年
  • 1940 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1949 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 23788000 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
dct:subject
georss:point
  • 34.07172222222222 131.283
rdf:type
rdfs:comment
  • 厚東川ダム(ことうがわダム)は、二級河川厚東川水系厚東川本川の中流、山口県宇部市木田に建設されたダムである。 厚東川水系の本流である厚東川と、支流の大田川の合流点に建設された、堤高38.8mの重力式コンクリートダム。河川総合開発事業によって建設されたダムとしては初期の事例であり、日本においては向道ダム(錦川)・二級ダム(黒瀬川)・沖浦ダム(浅瀬石川)・相模ダム(相模川)に次いで5番目に完成した歴史のある都道府県営ダムである。貯水池の名前は小野湖(おのこ)と呼ばれる(後述)。 (ja)
  • 厚東川ダム(ことうがわダム)は、二級河川厚東川水系厚東川本川の中流、山口県宇部市木田に建設されたダムである。 厚東川水系の本流である厚東川と、支流の大田川の合流点に建設された、堤高38.8mの重力式コンクリートダム。河川総合開発事業によって建設されたダムとしては初期の事例であり、日本においては向道ダム(錦川)・二級ダム(黒瀬川)・沖浦ダム(浅瀬石川)・相模ダム(相模川)に次いで5番目に完成した歴史のある都道府県営ダムである。貯水池の名前は小野湖(おのこ)と呼ばれる(後述)。 (ja)
rdfs:label
  • 厚東川ダム (ja)
  • 厚東川ダム (ja)
geo:geometry
  • POINT(131.28300476074 34.071723937988)
geo:lat
  • 34.071724 (xsd:float)
geo:long
  • 131.283005 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of