友永 英夫(ともなが ひでお、1908年(明治41年)12月6日 - 1945年(昭和20年)5月14日)は、日本の海軍軍人。潜水艦を専門とする技術士官として、自動懸吊装置、重油漏洩防止装置を開発し、2度にわたり海軍技術有功章を受章した。第二次世界大戦中にドイツへ赴き、その帰途でドイツの降伏を迎え、乗艦していた「Uボート」艦内でとともに自決。最終階級は海軍技術大佐。

Property Value
dbo:abstract
  • 友永 英夫(ともなが ひでお、1908年(明治41年)12月6日 - 1945年(昭和20年)5月14日)は、日本の海軍軍人。潜水艦を専門とする技術士官として、自動懸吊装置、重油漏洩防止装置を開発し、2度にわたり海軍技術有功章を受章した。第二次世界大戦中にドイツへ赴き、その帰途でドイツの降伏を迎え、乗艦していた「Uボート」艦内でとともに自決。最終階級は海軍技術大佐。 (ja)
  • 友永 英夫(ともなが ひでお、1908年(明治41年)12月6日 - 1945年(昭和20年)5月14日)は、日本の海軍軍人。潜水艦を専門とする技術士官として、自動懸吊装置、重油漏洩防止装置を開発し、2度にわたり海軍技術有功章を受章した。第二次世界大戦中にドイツへ赴き、その帰途でドイツの降伏を迎え、乗艦していた「Uボート」艦内でとともに自決。最終階級は海軍技術大佐。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1945-05-14 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2856734 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9194 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92363759 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:最終階級
  • 30 (xsd:integer)
prop-en:死没地
prop-en:氏名
  • 友永 英夫 (ja)
  • 友永 英夫 (ja)
prop-en:没年月日
  • 1945-05-14 (xsd:date)
prop-en:生年月日
  • 0001-12-06 (xsd:gMonthDay)
prop-en:生誕地
  • 大韓帝国東萊府 (ja)
  • 大韓帝国東萊府 (ja)
prop-en:画像
  • Tomonaga Hideo.jpg (ja)
  • Tomonaga Hideo.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • 造船少佐時代 (ja)
  • 造船少佐時代 (ja)
prop-en:軍歴
  • 1932 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 友永 英夫(ともなが ひでお、1908年(明治41年)12月6日 - 1945年(昭和20年)5月14日)は、日本の海軍軍人。潜水艦を専門とする技術士官として、自動懸吊装置、重油漏洩防止装置を開発し、2度にわたり海軍技術有功章を受章した。第二次世界大戦中にドイツへ赴き、その帰途でドイツの降伏を迎え、乗艦していた「Uボート」艦内でとともに自決。最終階級は海軍技術大佐。 (ja)
  • 友永 英夫(ともなが ひでお、1908年(明治41年)12月6日 - 1945年(昭和20年)5月14日)は、日本の海軍軍人。潜水艦を専門とする技術士官として、自動懸吊装置、重油漏洩防止装置を開発し、2度にわたり海軍技術有功章を受章した。第二次世界大戦中にドイツへ赴き、その帰途でドイツの降伏を迎え、乗艦していた「Uボート」艦内でとともに自決。最終階級は海軍技術大佐。 (ja)
rdfs:label
  • 友永英夫 (ja)
  • 友永英夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 友永 英夫 (ja)
  • 友永 英夫 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of