四方田 時綱(しほうでん ときつな)は、鎌倉時代中期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。 最初、北条政村に仕えていたが、後に北条時頼へ出仕する。文永9年(1272年)2月、二月騒動が発生した際、時綱は大蔵次郎左衛門尉、薩摩左衛門三郎、渋谷新左衛門尉、石河神次左衛門尉と共に、名越流北条氏の北条時章、北条教時を謀反のかどで殺害した。しかし、後に時章が無実であったことが発覚すると、北条時宗の命で他の4名と共に斬首刑に処された。 後に時綱の子・が父を弔うため大方広仏華厳経を称名寺へ奉納した。なお、これは現存している。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:alias |
|
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink |
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
prop-en:主君 | |
prop-en:別名 |
|
prop-en:子 | |
prop-en:幕府 | |
prop-en:時代 | |
prop-en:死没 |
|
prop-en:氏名 |
|
prop-en:氏族 | |
prop-en:父母 |
|
prop-en:生誕 |
|
dct:subject | |
rdf:type | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
foaf:name |
|
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is prop-en:子 of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |