国民衛兵(こくみんえいへい、フランス語: la Garde nationale)は、フランス革命時に従来の常備軍に替わってフランス国内各都市で組織された民兵組織である。最初にパリで作られ、それに倣って各都市も組織した。司令官は初めラファイエット侯爵、ついで短期間マンダ侯爵が務めた。1792年夏までは中流階級に基礎を置いており、立憲君主制を強く支持していた。国民衛兵は革命にいくばくかの影響を及ぼしたが、ナポレオンによって武装解除された(ただし1809年と1814年にはフランス防衛のため再召集されている)。ナポレオン追放後にはまた復活し、19世紀の2度の革命(七月革命と二月革命)において重要な役割を演じた。また、21世紀には予備兵部隊として再建されている。