塩井 雨江(しおい うこう、1869年2月13日(明治2年1月3日) - 1913年(大正2年)2月1日)は、詩人、国文学者。 兵庫県出身。本名・正男。1895年東京帝国大学文科大学国文科卒。落合直文に師事。1895年『帝国文学』の創刊とともに編集委員となり、擬古文で名を知られた。1902年日本女子大学校教授、1911年奈良女子高等師範学校教授。美文典範で知られる。