大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。本名は軍一(ぐんいち)。1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。

Property Value
dbo:abstract
  • 大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。本名は軍一(ぐんいち)。1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。 (ja)
  • 大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。本名は軍一(ぐんいち)。1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 1977-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1922-01-01 (xsd:gYear)
dbo:birthDate
  • 1895-04-18 (xsd:date)
dbo:birthName
  • 大木 軍一 (ja)
  • 大木 軍一 (ja)
dbo:deathDate
  • 1977-07-19 (xsd:date)
dbo:pseudonym
  • 大木 篤夫 (ja)
  • 大木 篤夫 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 445239 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9337 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91880308 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:almaMater
prop-en:awards
  • 勲四等旭日小綬章(1972年) (ja)
  • 紫綬褒章(1967年) (ja)
  • 勲四等旭日小綬章(1972年) (ja)
  • 紫綬褒章(1967年) (ja)
prop-en:birthDate
  • 1895-04-18 (xsd:date)
prop-en:birthName
  • 大木 軍一 (ja)
  • 大木 軍一 (ja)
prop-en:birthPlace
  • 広島県広島市天満町 (ja)
  • (現在の広島市西区天満町) (ja)
  • 広島県広島市天満町 (ja)
  • (現在の広島市西区天満町) (ja)
prop-en:children
  • 三女:大木あまり (ja)
  • 二女:宮田毬栄 (ja)
  • 長女:藤井康栄 (ja)
  • 三女:大木あまり (ja)
  • 二女:宮田毬栄 (ja)
  • 長女:藤井康栄 (ja)
prop-en:deathDate
  • 1977-07-19 (xsd:date)
prop-en:debutWorks
  • 『風・光・木の葉』 (ja)
  • 『風・光・木の葉』 (ja)
prop-en:genre
  • 詩、児童文学 (ja)
  • 詩、児童文学 (ja)
prop-en:influences
prop-en:language
prop-en:name
  • 大木 惇夫 (ja)
  • 大木 惇夫 (ja)
prop-en:notableWorks
  • 国境の町(詩謡集) (ja)
  • 国境の町(詩謡集) (ja)
prop-en:occupation
prop-en:period
  • 1922 (xsd:integer)
prop-en:pseudonym
  • 大木 篤夫 (ja)
  • 大木 篤夫 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。本名は軍一(ぐんいち)。1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。 (ja)
  • 大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。本名は軍一(ぐんいち)。1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。 (ja)
rdfs:label
  • 大木惇夫 (ja)
  • 大木惇夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 大木 惇夫 (ja)
  • 大木 惇夫 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of