寄合番(よりあいばん)は、江戸幕府の職名の1つ。生類憐みに関する法令が出された5代将軍徳川綱吉政権期に、犬小屋の犬を養育する目的で新設された役職。小日向台町(現・東京都文京区)の鷹部屋御用屋敷に属して、鶴場の管理や烏・鳶の巣払いも担当した()。