平調子(ひらぢょうし)は箏の調弦の一つ。 一と五は同音 二は一の完全五度下 三は一の完全四度下 四は三の半音上 六は五の半音上 七は二のオクターヴ上 八は三のオクターヴ上 九は四のオクターヴ上 十は五のオクターヴ上 斗は六のオクターヴ上 為は七のオクターヴ上 巾は八のオクターヴ上 壱越(D)を基準とした場合、調弦は一の弦より D4 - G3 - A3 - A3# - D4 - D4# - G4 - A4 - A4# - D5 - D5# - G5 - A5

Property Value
dbo:abstract
  • 平調子(ひらぢょうし)は箏の調弦の一つ。 一と五は同音 二は一の完全五度下 三は一の完全四度下 四は三の半音上 六は五の半音上 七は二のオクターヴ上 八は三のオクターヴ上 九は四のオクターヴ上 十は五のオクターヴ上 斗は六のオクターヴ上 為は七のオクターヴ上 巾は八のオクターヴ上 壱越(D)を基準とした場合、調弦は一の弦より D4 - G3 - A3 - A3# - D4 - D4# - G4 - A4 - A4# - D5 - D5# - G5 - A5 (ja)
  • 平調子(ひらぢょうし)は箏の調弦の一つ。 一と五は同音 二は一の完全五度下 三は一の完全四度下 四は三の半音上 六は五の半音上 七は二のオクターヴ上 八は三のオクターヴ上 九は四のオクターヴ上 十は五のオクターヴ上 斗は六のオクターヴ上 為は七のオクターヴ上 巾は八のオクターヴ上 壱越(D)を基準とした場合、調弦は一の弦より D4 - G3 - A3 - A3# - D4 - D4# - G4 - A4 - A4# - D5 - D5# - G5 - A5 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4052274 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 701 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 78627550 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 平調子(ひらぢょうし)は箏の調弦の一つ。 一と五は同音 二は一の完全五度下 三は一の完全四度下 四は三の半音上 六は五の半音上 七は二のオクターヴ上 八は三のオクターヴ上 九は四のオクターヴ上 十は五のオクターヴ上 斗は六のオクターヴ上 為は七のオクターヴ上 巾は八のオクターヴ上 壱越(D)を基準とした場合、調弦は一の弦より D4 - G3 - A3 - A3# - D4 - D4# - G4 - A4 - A4# - D5 - D5# - G5 - A5 (ja)
  • 平調子(ひらぢょうし)は箏の調弦の一つ。 一と五は同音 二は一の完全五度下 三は一の完全四度下 四は三の半音上 六は五の半音上 七は二のオクターヴ上 八は三のオクターヴ上 九は四のオクターヴ上 十は五のオクターヴ上 斗は六のオクターヴ上 為は七のオクターヴ上 巾は八のオクターヴ上 壱越(D)を基準とした場合、調弦は一の弦より D4 - G3 - A3 - A3# - D4 - D4# - G4 - A4 - A4# - D5 - D5# - G5 - A5 (ja)
rdfs:label
  • 平調子 (ja)
  • 平調子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of