幾何学様式(きかがくようしき)は古代ギリシアの陶芸で幾何学模様を多用した壷絵の様式であり、暗黒時代後期の紀元前900年から紀元前700年にかけてのギリシア美術史上の時代区分である。その中心地はアテナイで、エーゲ海の島々との交易によって各地に広まった。