戌の満水(いぬのまんすい)は、1742年(寛保2年)8月に信濃国(現在の長野県)の千曲川と犀川流域で発生した大洪水である。「寛保の洪水・高潮」と呼ばれる本州中部を襲った大水害であり、大阪付近に上陸し関東地方を経て三陸沖に抜けた台風と前線が大雨の原因と考えられている。