文保の和談(ぶんぽうのわだん)とは、鎌倉時代後期の文保元年(1317年)に後嵯峨天皇の皇子である後深草天皇の子孫(持明院統)と亀山天皇の子孫(大覚寺統)の両血統の天皇が交互に即位する(両統迭立)ことを定めたとされる合意。しかし、近年の学界では合意はなされていないとする見解が主流である()。