春日富士 晃大(かすがふじ あきひろ、 1966年2月20日 - 2017年3月9日)は、宮城県牡鹿郡牡鹿町(現在の石巻市)出身(以前は神奈川県川崎市川崎区)で春日山部屋(後に安治川部屋)に所属した元大相撲力士。本名は岩永 祥紀(いわなが しょうき)。現役時代の体格は177cm、144kg。最高位は東前頭筆頭(1990年1月場所)。得意手は突き、押し。血液型はO型。 引退直後は年寄・春日山 として春日山部屋の師匠だったが、2012年2月29日付けで「雷」に名跡変更し、春日山部屋付き親方として後進を指導していた。同年9月20日付けで日本相撲協会を退職。理由は、「一身上の都合」としている。

Property Value
dbo:abstract
  • 春日富士 晃大(かすがふじ あきひろ、 1966年2月20日 - 2017年3月9日)は、宮城県牡鹿郡牡鹿町(現在の石巻市)出身(以前は神奈川県川崎市川崎区)で春日山部屋(後に安治川部屋)に所属した元大相撲力士。本名は岩永 祥紀(いわなが しょうき)。現役時代の体格は177cm、144kg。最高位は東前頭筆頭(1990年1月場所)。得意手は突き、押し。血液型はO型。 引退直後は年寄・春日山 として春日山部屋の師匠だったが、2012年2月29日付けで「雷」に名跡変更し、春日山部屋付き親方として後進を指導していた。同年9月20日付けで日本相撲協会を退職。理由は、「一身上の都合」としている。 (ja)
  • 春日富士 晃大(かすがふじ あきひろ、 1966年2月20日 - 2017年3月9日)は、宮城県牡鹿郡牡鹿町(現在の石巻市)出身(以前は神奈川県川崎市川崎区)で春日山部屋(後に安治川部屋)に所属した元大相撲力士。本名は岩永 祥紀(いわなが しょうき)。現役時代の体格は177cm、144kg。最高位は東前頭筆頭(1990年1月場所)。得意手は突き、押し。血液型はO型。 引退直後は年寄・春日山 として春日山部屋の師匠だったが、2012年2月29日付けで「雷」に名跡変更し、春日山部屋付き親方として後進を指導していた。同年9月20日付けで日本相撲協会を退職。理由は、「一身上の都合」としている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 538320 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9205 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90133029 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:absent
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:bmi
  • 45.960000 (xsd:double)
prop-ja:loss
  • 0 (xsd:integer)
prop-ja:rNo
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:rank
  • j (ja)
  • j (ja)
prop-ja:tozai
  • w (ja)
  • w (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:win
  • 0 (xsd:integer)
prop-ja:体重
  • 144 (xsd:integer)
prop-ja:作成日時
  • 0001-09-20 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:備考
  • 元・春日山部屋師匠 (ja)
  • 元・春日山部屋師匠 (ja)
prop-ja:入幕
  • 1989 (xsd:integer)
prop-ja:出身
  • 神奈川県川崎市川崎区 →宮城県牡鹿郡牡鹿町 (ja)
  • 神奈川県川崎市川崎区 →宮城県牡鹿郡牡鹿町 (ja)
prop-ja:初土俵
  • 1981 (xsd:integer)
prop-ja:名前
  • 春日富士 晃大 (ja)
  • 春日富士 晃大 (ja)
prop-ja:四股名
  • 春日富士 晃大 (ja)
  • 春日富士 晃大 (ja)
prop-ja:幕内戦歴
  • 289 (xsd:integer)
prop-ja:引退
  • 1996 (xsd:integer)
prop-ja:引退後
  • 年寄:春日山→雷 (ja)
  • 年寄:春日山→雷 (ja)
prop-ja:得意技
  • 突き、押し (ja)
  • 突き、押し (ja)
prop-ja:所属部屋
prop-ja:新十両
  • 1988 (xsd:integer)
prop-ja:最高位
  • 東前頭筆頭 (ja)
  • 東前頭筆頭 (ja)
prop-ja:本名
  • 岩永 祥紀 (ja)
  • 岩永 祥紀 (ja)
prop-ja:没年月日
  • 2017-03-09 (xsd:date)
prop-ja:現在の番付
  • 引退 (ja)
  • 引退 (ja)
prop-ja:生年月日
  • 1966-02-20 (xsd:date)
prop-ja:生涯戦歴
  • 518 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:説明
  • 勝負審判を務める春日山親方(当時) (ja)
  • 勝負審判を務める春日山親方(当時) (ja)
prop-ja:
  • 敢闘賞1回 (ja)
  • 敢闘賞1回 (ja)
prop-ja:身長
  • 177 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 春日富士 晃大(かすがふじ あきひろ、 1966年2月20日 - 2017年3月9日)は、宮城県牡鹿郡牡鹿町(現在の石巻市)出身(以前は神奈川県川崎市川崎区)で春日山部屋(後に安治川部屋)に所属した元大相撲力士。本名は岩永 祥紀(いわなが しょうき)。現役時代の体格は177cm、144kg。最高位は東前頭筆頭(1990年1月場所)。得意手は突き、押し。血液型はO型。 引退直後は年寄・春日山 として春日山部屋の師匠だったが、2012年2月29日付けで「雷」に名跡変更し、春日山部屋付き親方として後進を指導していた。同年9月20日付けで日本相撲協会を退職。理由は、「一身上の都合」としている。 (ja)
  • 春日富士 晃大(かすがふじ あきひろ、 1966年2月20日 - 2017年3月9日)は、宮城県牡鹿郡牡鹿町(現在の石巻市)出身(以前は神奈川県川崎市川崎区)で春日山部屋(後に安治川部屋)に所属した元大相撲力士。本名は岩永 祥紀(いわなが しょうき)。現役時代の体格は177cm、144kg。最高位は東前頭筆頭(1990年1月場所)。得意手は突き、押し。血液型はO型。 引退直後は年寄・春日山 として春日山部屋の師匠だったが、2012年2月29日付けで「雷」に名跡変更し、春日山部屋付き親方として後進を指導していた。同年9月20日付けで日本相撲協会を退職。理由は、「一身上の都合」としている。 (ja)
rdfs:label
  • 春日富士晃大 (ja)
  • 春日富士晃大 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of