村瀬藤城(むらせ とうじょう、寛政3年(1791年) - 嘉永6年9月3日(1853年10月5日))は、江戸時代後期、美濃国出身の儒者・漢詩人。名は褧、字は士錦。通称は平次郎。頼山陽門下の高弟で、郷里では私塾「梅花村舎」を開いて後進の育成に力を注ぎ、笑社(のちに真社と改名)の社中であった江馬細香や梁川星巌らと詩社「白鴎社」を結成した。次弟の立斎は尾張藩侍医(藩医)、末弟の秋水は頼山陽から詩文を学んだ文人画家として知られる。眷属に異色の文人・村瀬太乙がいる。