東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。各地の東郷神社に名を残す。位階は従一位、勲位は大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵。 日清戦争では「浪速」艦長として高陞号事件に対処。日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン(The Nelson of the East)」と呼ばれた。 山梨勝之進は「世界史的な観点から海軍の名将を列挙するならば」として8名の提督を挙げた上で、ホレーショ・ネルソン、デヴィッド・ファラガット、東郷平八郎の3名について特記している。

Property Value
dbo:abstract
  • 東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。各地の東郷神社に名を残す。位階は従一位、勲位は大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵。 日清戦争では「浪速」艦長として高陞号事件に対処。日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン(The Nelson of the East)」と呼ばれた。 山梨勝之進は「世界史的な観点から海軍の名将を列挙するならば」として8名の提督を挙げた上で、ホレーショ・ネルソン、デヴィッド・ファラガット、東郷平八郎の3名について特記している。 明治時代の日本海軍の指揮官として日清及び日露戦争の勝利に大きく貢献し、日本の国際的地位を「五大国」の一員とするまでに引き上げた一人。日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦で当時世界屈指の戦力を誇ったロシア帝国海軍バルチック艦隊を一方的に破って世界の注目を集め、その名を広く知られることとなった。当時、日本の同盟国であったイギリスのジャーナリストらは東郷を「東洋のネルソン」と、同国の国民的英雄に比して称えている。日本では、大胆な敵前回頭戦法(丁字戦法)により日本を勝利に導いた世界的な名提督として、東郷と同藩出身者であり同じく日露戦争における英雄である満州軍総司令官・大山巌と並び、「陸の大山 海の東郷」と称され国民の尊敬を集めた。 (ja)
  • 東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。各地の東郷神社に名を残す。位階は従一位、勲位は大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵。 日清戦争では「浪速」艦長として高陞号事件に対処。日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン(The Nelson of the East)」と呼ばれた。 山梨勝之進は「世界史的な観点から海軍の名将を列挙するならば」として8名の提督を挙げた上で、ホレーショ・ネルソン、デヴィッド・ファラガット、東郷平八郎の3名について特記している。 明治時代の日本海軍の指揮官として日清及び日露戦争の勝利に大きく貢献し、日本の国際的地位を「五大国」の一員とするまでに引き上げた一人。日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦で当時世界屈指の戦力を誇ったロシア帝国海軍バルチック艦隊を一方的に破って世界の注目を集め、その名を広く知られることとなった。当時、日本の同盟国であったイギリスのジャーナリストらは東郷を「東洋のネルソン」と、同国の国民的英雄に比して称えている。日本では、大胆な敵前回頭戦法(丁字戦法)により日本を勝利に導いた世界的な名提督として、東郷と同藩出身者であり同じく日露戦争における英雄である満州軍総司令官・大山巌と並び、「陸の大山 海の東郷」と称され国民の尊敬を集めた。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1922-02-01 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1934-05-30 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 260 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 50613 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 33716 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92450643 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:date
  • 20190205134819 (xsd:decimal)
prop-ja:title
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1907 (xsd:integer)
  • 1934 (xsd:integer)
  • 0001-01-19 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-19 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-19 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-28 (xsd:gMonthDay)
  • 東郷家初代 (ja)
prop-ja:勲章
  • 38 (xsd:integer)
  • 明治三十七八年従軍記章 (ja)
  • 明治二十七八年従軍記章 (ja)
prop-ja:墓所
prop-ja:最終階級
  • 25 (xsd:integer)
prop-ja:死没地
  • ・東京府東京市麹町区上六番町 (ja)
  • ・東京府東京市麹町区上六番町 (ja)
prop-ja:没年月日
  • 1934-05-30 (xsd:date)
prop-ja:渾名
  • 東洋のネルソン(The Nelson of the East) (ja)
  • 海の東郷 (ja)
  • 東洋のネルソン(The Nelson of the East) (ja)
  • 海の東郷 (ja)
prop-ja:生年月日
  • 0001-01-27 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生誕地
  • (現:鹿児島県鹿児島市加治屋町) (ja)
  • ・薩摩国鹿児島郡加治屋町 (ja)
  • (現:鹿児島県鹿児島市加治屋町) (ja)
  • ・薩摩国鹿児島郡加治屋町 (ja)
prop-ja:画像
  • Tōgō_Heihachirō.jpg (ja)
  • Tōgō_Heihachirō.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 260 (xsd:integer)
prop-ja:軍歴
  • 1863 (xsd:integer)
prop-ja:除隊後
  • 東宮御学問所総裁 (ja)
  • 東宮御学問所総裁 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。各地の東郷神社に名を残す。位階は従一位、勲位は大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵。 日清戦争では「浪速」艦長として高陞号事件に対処。日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン(The Nelson of the East)」と呼ばれた。 山梨勝之進は「世界史的な観点から海軍の名将を列挙するならば」として8名の提督を挙げた上で、ホレーショ・ネルソン、デヴィッド・ファラガット、東郷平八郎の3名について特記している。 (ja)
  • 東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。各地の東郷神社に名を残す。位階は従一位、勲位は大勲位、功級は功一級、爵位は侯爵。 日清戦争では「浪速」艦長として高陞号事件に対処。日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン(The Nelson of the East)」と呼ばれた。 山梨勝之進は「世界史的な観点から海軍の名将を列挙するならば」として8名の提督を挙げた上で、ホレーショ・ネルソン、デヴィッド・ファラガット、東郷平八郎の3名について特記している。 (ja)
rdfs:label
  • 東郷平八郎 (ja)
  • 東郷平八郎 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:nick
  • 東洋のネルソン(The Nelson of the East) (ja)
  • 海の東郷 (ja)
  • 東洋のネルソン(The Nelson of the East) (ja)
  • 海の東郷 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:commander of
is prop-ja:notableCommanders of
is prop-ja:主な祭神 of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja:画像説明 of
is prop-ja:親戚 of
is prop-ja:設備・遊具 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of