松元町(まつもとちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。 1889年の町村制施行に伴いそれまでの伊集院郷(外城)のうち南部にある6村の区域を以って上伊集院村(かみいじゅういんむら)として発足。1960年に上伊集院村を松元村に改称、即日町制施行し松元町となった。2004年11月1日に鹿児島市に編入され自治体としては消滅した。 2004年9月1日現在で、人口12,698人、世帯数4,629世帯、面積は51.05 Km2であり、2000年に行われた国勢調査において松元町は1995年の国勢調査時点からの人口増加率が9.3パーセント増加となり、鹿児島県内の市町村では人口増加率が最も高かった 。 また、「卓球の町」をスローガンに町おこしを行い、松元平野岡体育館では全国大会なども広く行われていた。

Property Value
dbo:abstract
  • 松元町(まつもとちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。 1889年の町村制施行に伴いそれまでの伊集院郷(外城)のうち南部にある6村の区域を以って上伊集院村(かみいじゅういんむら)として発足。1960年に上伊集院村を松元村に改称、即日町制施行し松元町となった。2004年11月1日に鹿児島市に編入され自治体としては消滅した。 2004年9月1日現在で、人口12,698人、世帯数4,629世帯、面積は51.05 Km2であり、2000年に行われた国勢調査において松元町は1995年の国勢調査時点からの人口増加率が9.3パーセント増加となり、鹿児島県内の市町村では人口増加率が最も高かった 。 また、「卓球の町」をスローガンに町おこしを行い、松元平野岡体育館では全国大会なども広く行われていた。 (ja)
  • 松元町(まつもとちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。 1889年の町村制施行に伴いそれまでの伊集院郷(外城)のうち南部にある6村の区域を以って上伊集院村(かみいじゅういんむら)として発足。1960年に上伊集院村を松元村に改称、即日町制施行し松元町となった。2004年11月1日に鹿児島市に編入され自治体としては消滅した。 2004年9月1日現在で、人口12,698人、世帯数4,629世帯、面積は51.05 Km2であり、2000年に行われた国勢調査において松元町は1995年の国勢調査時点からの人口増加率が9.3パーセント増加となり、鹿児島県内の市町村では人口増加率が最も高かった 。 また、「卓球の町」をスローガンに町おこしを行い、松元平野岡体育館では全国大会なども広く行われていた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 158984 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14109 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90531117 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:よみがな
  • まつもとちょう (ja)
  • まつもとちょう (ja)
prop-en:コード
  • 46364 (xsd:integer)
prop-en:人口
  • 12698 (xsd:integer)
prop-en:人口の時点
  • 0001-09-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:位置画像
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:廃止日
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:廃止理由
  • 編入合併 (ja)
  • 編入合併 (ja)
prop-en:廃止詳細
prop-en:所在地
  • 220 (xsd:integer)
  • 日置郡松元町上谷口2883番地 (ja)
prop-en:
prop-en:現在の自治体
  • 鹿児島市 (ja)
  • 鹿児島市 (ja)
prop-en:画像
  • Matsumoto Hiranooka Gym.JPG (ja)
  • Matsumoto Hiranooka Gym.JPG (ja)
prop-en:画像の説明
prop-en:自治体名
  • 松元町 (ja)
  • 松元町 (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:郵便番号
  • 899 (xsd:integer)
prop-en:都道府県
  • 鹿児島県 (ja)
  • 鹿児島県 (ja)
prop-en:隣接自治体
  • 鹿児島市、伊集院町、吹上町、日吉町 (ja)
  • 鹿児島市、伊集院町、吹上町、日吉町 (ja)
prop-en:面積
  • 51.050000 (xsd:double)
dct:subject
rdfs:comment
  • 松元町(まつもとちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。 1889年の町村制施行に伴いそれまでの伊集院郷(外城)のうち南部にある6村の区域を以って上伊集院村(かみいじゅういんむら)として発足。1960年に上伊集院村を松元村に改称、即日町制施行し松元町となった。2004年11月1日に鹿児島市に編入され自治体としては消滅した。 2004年9月1日現在で、人口12,698人、世帯数4,629世帯、面積は51.05 Km2であり、2000年に行われた国勢調査において松元町は1995年の国勢調査時点からの人口増加率が9.3パーセント増加となり、鹿児島県内の市町村では人口増加率が最も高かった 。 また、「卓球の町」をスローガンに町おこしを行い、松元平野岡体育館では全国大会なども広く行われていた。 (ja)
  • 松元町(まつもとちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。 1889年の町村制施行に伴いそれまでの伊集院郷(外城)のうち南部にある6村の区域を以って上伊集院村(かみいじゅういんむら)として発足。1960年に上伊集院村を松元村に改称、即日町制施行し松元町となった。2004年11月1日に鹿児島市に編入され自治体としては消滅した。 2004年9月1日現在で、人口12,698人、世帯数4,629世帯、面積は51.05 Km2であり、2000年に行われた国勢調査において松元町は1995年の国勢調査時点からの人口増加率が9.3パーセント増加となり、鹿児島県内の市町村では人口増加率が最も高かった 。 また、「卓球の町」をスローガンに町おこしを行い、松元平野岡体育館では全国大会なども広く行われていた。 (ja)
rdfs:label
  • 松元町 (ja)
  • 松元町 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:east of
is prop-en:subdivisionName of
is prop-en:廃止詳細 of
is prop-en:旧用途 of
is prop-en:標識 of
is prop-en:管轄区域 of
is prop-en:隣接自治体 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of