松平 康福(まつだいら やすよし)は、江戸時代中期の大名。老中、老中首座。始め5万400石だったが加増され6万余石となる。石見国浜田藩主、下総国古河藩主、三河国岡崎藩主を経て再び浜田藩主。松井松平家6代。奏者番、寺社奉行、大坂城代を経て、老中に抜擢された。

Property Value
dbo:abstract
  • 松平 康福(まつだいら やすよし)は、江戸時代中期の大名。老中、老中首座。始め5万400石だったが加増され6万余石となる。石見国浜田藩主、下総国古河藩主、三河国岡崎藩主を経て再び浜田藩主。松井松平家6代。奏者番、寺社奉行、大坂城代を経て、老中に抜擢された。 (ja)
  • 松平 康福(まつだいら やすよし)は、江戸時代中期の大名。老中、老中首座。始め5万400石だったが加増され6万余石となる。石見国浜田藩主、下総国古河藩主、三河国岡崎藩主を経て再び浜田藩主。松井松平家6代。奏者番、寺社奉行、大坂城代を経て、老中に抜擢された。 (ja)
dbo:alias
  • 弥三郎(通称) (ja)
  • 団之助(幼名)、康福 (ja)
  • 弥三郎(通称) (ja)
  • 団之助(幼名)、康福 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 297557 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2842 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92074172 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:主君
prop-en:兄弟
  • 康福、内藤頼由正室 (ja)
  • 康福、内藤頼由正室 (ja)
prop-en:別名
  • 弥三郎(通称) (ja)
  • 弥三郎(通称) (ja)
prop-en:墓所
  • 東京都港区虎ノ門の天徳寺 (ja)
  • 東京都港区虎ノ門の天徳寺 (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:官位
  • 従五位下周防守、従四位下侍従 (ja)
  • 従五位下周防守、従四位下侍従 (ja)
prop-en:幕府
  • 江戸幕府奏者番、寺社奉行、大坂城代、老中 (ja)
  • 江戸幕府奏者番、寺社奉行、大坂城代、老中 (ja)
prop-en:改名
  • 団之助(幼名)、康福 (ja)
  • 団之助(幼名)、康福 (ja)
prop-en:時代
prop-en:死没
  • 0001-02-08 (xsd:gMonthDay)
prop-en:氏名
  • 松平康福 (ja)
  • 松平康福 (ja)
prop-en:氏族
prop-en:父母
prop-en:生誕
  • 享保4年(1719年) (ja)
  • 享保4年(1719年) (ja)
prop-en:
  • 石見浜田藩主、下総古河藩主、三河岡崎藩主、石見浜田藩主 (ja)
  • 石見浜田藩主、下総古河藩主、三河岡崎藩主、石見浜田藩主 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 松平 康福(まつだいら やすよし)は、江戸時代中期の大名。老中、老中首座。始め5万400石だったが加増され6万余石となる。石見国浜田藩主、下総国古河藩主、三河国岡崎藩主を経て再び浜田藩主。松井松平家6代。奏者番、寺社奉行、大坂城代を経て、老中に抜擢された。 (ja)
  • 松平 康福(まつだいら やすよし)は、江戸時代中期の大名。老中、老中首座。始め5万400石だったが加増され6万余石となる。石見国浜田藩主、下総国古河藩主、三河国岡崎藩主を経て再び浜田藩主。松井松平家6代。奏者番、寺社奉行、大坂城代を経て、老中に抜擢された。 (ja)
rdfs:label
  • 松平康福 (ja)
  • 松平康福 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 松平康福 (ja)
  • 松平康福 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:主君 of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of