松田 壽男(まつだ ひさお、1903年11月15日- 1982年3月10日)は、日本の東洋史学者・歴史地理学者。早稲田大学名誉教授。中央・北アジア史、東西交渉史(シルクロード史)を研究し「乾燥アジア史」を提唱した。歴史地理学の研究には、鉱物である水銀、辰砂を史料として丹生氏の植民進出を論証した「丹生の研究」がある。