桂マサ子(かつら まさこ、1913年 - 1995年)は、日本出身でアメリカで活躍したビリヤード選手。ニックネームは「カツィ(Katsy)」。「ビリヤード界のファーストレディ」とも呼ばれた。1950年代に流行したキャロム・ビリヤードを得意とした。桂は、当時極度の男性社会であったプロビリヤード界に女性が進出する先駆けとなった。最初の師匠は一番上の姉の夫で、次いで日本チャンピオンの松山金嶺が師匠になった。松山の指導の下、桂は日本でただ一人の女性プロビリヤードプレーヤーになった。日本では、スリークッション制のビリヤード大会で2位を3回取った。 1950年に在日米軍の陸軍士官と結婚し、1951年に夫と共に渡米、1952年の世界スリークッションチャンピオンシップに特別出場し、10人中7位となった。桂は世界トーナメントに出場した初の女性となった。これで有名となり、世界チャンピオン8回のコクラン、世界チャンピオン51回のホッペとの米国エキシビジョンツアーを行っている。1953年の世界スリークッションチャンピオンシップでは5位、1954年には4位となった。

Property Value
dbo:abstract
  • 桂マサ子(かつら まさこ、1913年 - 1995年)は、日本出身でアメリカで活躍したビリヤード選手。ニックネームは「カツィ(Katsy)」。「ビリヤード界のファーストレディ」とも呼ばれた。1950年代に流行したキャロム・ビリヤードを得意とした。桂は、当時極度の男性社会であったプロビリヤード界に女性が進出する先駆けとなった。最初の師匠は一番上の姉の夫で、次いで日本チャンピオンの松山金嶺が師匠になった。松山の指導の下、桂は日本でただ一人の女性プロビリヤードプレーヤーになった。日本では、スリークッション制のビリヤード大会で2位を3回取った。 1950年に在日米軍の陸軍士官と結婚し、1951年に夫と共に渡米、1952年の世界スリークッションチャンピオンシップに特別出場し、10人中7位となった。桂は世界トーナメントに出場した初の女性となった。これで有名となり、世界チャンピオン8回のコクラン、世界チャンピオン51回のホッペとの米国エキシビジョンツアーを行っている。1953年の世界スリークッションチャンピオンシップでは5位、1954年には4位となった。 その後、たまたまアメリカでスリークッションの人気が低迷してしまい、桂はしばらく試合に姿を見せなかった。1958年にはハロルド・ワーストとのエキシビジョンマッチを30回おこなったが、トーナメントには出場していない。1959年には、ABCの『』、CBSの『』という2つの番組でテレビ出演している。1961年には世界スリークッションチャンピオンを賭けてハロルド・ワーストと対戦するが、敗れている。その後は、ビリヤード本の著者ロバート・バーンが1976年のちょっとしたエピソードを披露している他には、記録がない。1990年に日本に戻り、1995年に死去。 (ja)
  • 桂マサ子(かつら まさこ、1913年 - 1995年)は、日本出身でアメリカで活躍したビリヤード選手。ニックネームは「カツィ(Katsy)」。「ビリヤード界のファーストレディ」とも呼ばれた。1950年代に流行したキャロム・ビリヤードを得意とした。桂は、当時極度の男性社会であったプロビリヤード界に女性が進出する先駆けとなった。最初の師匠は一番上の姉の夫で、次いで日本チャンピオンの松山金嶺が師匠になった。松山の指導の下、桂は日本でただ一人の女性プロビリヤードプレーヤーになった。日本では、スリークッション制のビリヤード大会で2位を3回取った。 1950年に在日米軍の陸軍士官と結婚し、1951年に夫と共に渡米、1952年の世界スリークッションチャンピオンシップに特別出場し、10人中7位となった。桂は世界トーナメントに出場した初の女性となった。これで有名となり、世界チャンピオン8回のコクラン、世界チャンピオン51回のホッペとの米国エキシビジョンツアーを行っている。1953年の世界スリークッションチャンピオンシップでは5位、1954年には4位となった。 その後、たまたまアメリカでスリークッションの人気が低迷してしまい、桂はしばらく試合に姿を見せなかった。1958年にはハロルド・ワーストとのエキシビジョンマッチを30回おこなったが、トーナメントには出場していない。1959年には、ABCの『』、CBSの『』という2つの番組でテレビ出演している。1961年には世界スリークッションチャンピオンを賭けてハロルド・ワーストと対戦するが、敗れている。その後は、ビリヤード本の著者ロバート・バーンが1976年のちょっとしたエピソードを披露している他には、記録がない。1990年に日本に戻り、1995年に死去。 (ja)
dbo:alias
  • Katsy; (ja)
  • The First Lady of Billiards (ja)
  • Katsy; (ja)
  • The First Lady of Billiards (ja)
dbo:birthName
  • 桂マサ子 (ja)
  • 桂マサ子 (ja)
dbo:birthYear
  • 1913-01-01 (xsd:gYear)
dbo:deathYear
  • 1995-01-01 (xsd:gYear)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2155293 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 34250 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91058887 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:birthDate
  • 1913 (xsd:integer)
prop-ja:birthName
  • 桂マサ子 (ja)
  • 桂マサ子 (ja)
prop-ja:birthPlace
prop-ja:deathDate
  • 1995 (xsd:integer)
prop-ja:knownFor
  • 1952 (xsd:integer)
  • 1953 (xsd:integer)
  • 1954 (xsd:integer)
  • 世界ビリヤード選手権に女性として初出場 (ja)
  • ストレートレール社の大会で10,000ポイントのランを達成 (ja)
prop-ja:name
  • 桂マサ子 (ja)
  • 桂マサ子 (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:otherNames
  • Katsy; (ja)
  • The First Lady of Billiards (ja)
  • Katsy; (ja)
  • The First Lady of Billiards (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 桂マサ子(かつら まさこ、1913年 - 1995年)は、日本出身でアメリカで活躍したビリヤード選手。ニックネームは「カツィ(Katsy)」。「ビリヤード界のファーストレディ」とも呼ばれた。1950年代に流行したキャロム・ビリヤードを得意とした。桂は、当時極度の男性社会であったプロビリヤード界に女性が進出する先駆けとなった。最初の師匠は一番上の姉の夫で、次いで日本チャンピオンの松山金嶺が師匠になった。松山の指導の下、桂は日本でただ一人の女性プロビリヤードプレーヤーになった。日本では、スリークッション制のビリヤード大会で2位を3回取った。 1950年に在日米軍の陸軍士官と結婚し、1951年に夫と共に渡米、1952年の世界スリークッションチャンピオンシップに特別出場し、10人中7位となった。桂は世界トーナメントに出場した初の女性となった。これで有名となり、世界チャンピオン8回のコクラン、世界チャンピオン51回のホッペとの米国エキシビジョンツアーを行っている。1953年の世界スリークッションチャンピオンシップでは5位、1954年には4位となった。 (ja)
  • 桂マサ子(かつら まさこ、1913年 - 1995年)は、日本出身でアメリカで活躍したビリヤード選手。ニックネームは「カツィ(Katsy)」。「ビリヤード界のファーストレディ」とも呼ばれた。1950年代に流行したキャロム・ビリヤードを得意とした。桂は、当時極度の男性社会であったプロビリヤード界に女性が進出する先駆けとなった。最初の師匠は一番上の姉の夫で、次いで日本チャンピオンの松山金嶺が師匠になった。松山の指導の下、桂は日本でただ一人の女性プロビリヤードプレーヤーになった。日本では、スリークッション制のビリヤード大会で2位を3回取った。 1950年に在日米軍の陸軍士官と結婚し、1951年に夫と共に渡米、1952年の世界スリークッションチャンピオンシップに特別出場し、10人中7位となった。桂は世界トーナメントに出場した初の女性となった。これで有名となり、世界チャンピオン8回のコクラン、世界チャンピオン51回のホッペとの米国エキシビジョンツアーを行っている。1953年の世界スリークッションチャンピオンシップでは5位、1954年には4位となった。 (ja)
rdfs:label
  • 桂マサ子 (ja)
  • 桂マサ子 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 桂マサ子 (ja)
  • 桂マサ子 (ja)
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of