榧(かや)は、日本海軍の駆逐艦。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「榧」に続いて2代目。松型駆逐艦の11番艦として、舞鶴海軍工廠で建造された。1944年(昭和19年)9月30日に竣工。訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入され、訓練と同時に、僚艦と共に幾度か輸送作戦に従事する空母の護衛任務に就いた。11月25日、第三十一戦隊隷下の第43駆逐隊に編入された。南西方面に進出後、12月末の礼号作戦に参加して小破した。1945年(昭和20年)1月中旬から舞鶴工廠 と呉工廠で修理をおこなう。4月上旬の大和沖縄特攻作戦では、豊後水道まで第一遊撃部隊を護衛した。戦後は復員輸送に従事する。のちにソ連に引き渡された。

Property Value
dbo:abstract
  • 榧(かや)は、日本海軍の駆逐艦。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「榧」に続いて2代目。松型駆逐艦の11番艦として、舞鶴海軍工廠で建造された。1944年(昭和19年)9月30日に竣工。訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入され、訓練と同時に、僚艦と共に幾度か輸送作戦に従事する空母の護衛任務に就いた。11月25日、第三十一戦隊隷下の第43駆逐隊に編入された。南西方面に進出後、12月末の礼号作戦に参加して小破した。1945年(昭和20年)1月中旬から舞鶴工廠 と呉工廠で修理をおこなう。4月上旬の大和沖縄特攻作戦では、豊後水道まで第一遊撃部隊を護衛した。戦後は復員輸送に従事する。のちにソ連に引き渡された。 (ja)
  • 榧(かや)は、日本海軍の駆逐艦。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「榧」に続いて2代目。松型駆逐艦の11番艦として、舞鶴海軍工廠で建造された。1944年(昭和19年)9月30日に竣工。訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入され、訓練と同時に、僚艦と共に幾度か輸送作戦に従事する空母の護衛任務に就いた。11月25日、第三十一戦隊隷下の第43駆逐隊に編入された。南西方面に進出後、12月末の礼号作戦に参加して小破した。1945年(昭和20年)1月中旬から舞鶴工廠 と呉工廠で修理をおこなう。4月上旬の大和沖縄特攻作戦では、豊後水道まで第一遊撃部隊を護衛した。戦後は復員輸送に従事する。のちにソ連に引き渡された。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1650858 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 30238 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90139087 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:その後
  • 0001-07-05 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:クラス
prop-ja:ボイラー
  • ロ号艦本式缶 2基 (ja)
  • ロ号艦本式缶 2基 (ja)
prop-ja:主機
  • 艦本式タービン 2基2軸 (ja)
  • 艦本式タービン 2基2軸 (ja)
prop-ja:乗員
  • 211 (xsd:integer)
prop-ja:全幅
  • 9.35m (ja)
  • 9.35m (ja)
prop-ja:全長
  • 100.00m (ja)
  • 100.00m (ja)
prop-ja:公試排水量
  • 1530.0 (dbd:tonne)
prop-ja:出力
  • 19000.0 (dbd:horsepower)
prop-ja:吃水
  • 3.30m (ja)
  • 3.30m (ja)
prop-ja:名称
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:基準排水量
  • 1262.0 (dbd:tonne)
prop-ja:建造所
prop-ja:燃料
  • 重油370t (ja)
  • 重油370t (ja)
prop-ja:発注
  • 1944 (xsd:integer)
prop-ja:竣工
  • 0001-09-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:航続距離
  • 18 (xsd:integer)
prop-ja:起工
  • 0001-04-10 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:速力
  • 27.800000 (xsd:double)
prop-ja:進水
  • 0001-07-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:除籍
  • 0001-10-05 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdfs:comment
  • 榧(かや)は、日本海軍の駆逐艦。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「榧」に続いて2代目。松型駆逐艦の11番艦として、舞鶴海軍工廠で建造された。1944年(昭和19年)9月30日に竣工。訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入され、訓練と同時に、僚艦と共に幾度か輸送作戦に従事する空母の護衛任務に就いた。11月25日、第三十一戦隊隷下の第43駆逐隊に編入された。南西方面に進出後、12月末の礼号作戦に参加して小破した。1945年(昭和20年)1月中旬から舞鶴工廠 と呉工廠で修理をおこなう。4月上旬の大和沖縄特攻作戦では、豊後水道まで第一遊撃部隊を護衛した。戦後は復員輸送に従事する。のちにソ連に引き渡された。 (ja)
  • 榧(かや)は、日本海軍の駆逐艦。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「榧」に続いて2代目。松型駆逐艦の11番艦として、舞鶴海軍工廠で建造された。1944年(昭和19年)9月30日に竣工。訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入され、訓練と同時に、僚艦と共に幾度か輸送作戦に従事する空母の護衛任務に就いた。11月25日、第三十一戦隊隷下の第43駆逐隊に編入された。南西方面に進出後、12月末の礼号作戦に参加して小破した。1945年(昭和20年)1月中旬から舞鶴工廠 と呉工廠で修理をおこなう。4月上旬の大和沖縄特攻作戦では、豊後水道まで第一遊撃部隊を護衛した。戦後は復員輸送に従事する。のちにソ連に引き渡された。 (ja)
rdfs:label
  • 榧 (松型駆逐艦) (ja)
  • 榧 (松型駆逐艦) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of