正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院(最後の女院)。父は正親町実光。母はの娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。

Property Value
dbo:abstract
  • 正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院(最後の女院)。父は正親町実光。母はの娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。 (ja)
  • 正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院(最後の女院)。父は正親町実光。母はの娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。 (ja)
dbo:birthDate
  • 2014-02-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 926036 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1645 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92412846 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人名
  • 正親町 雅子 (ja)
  • 正親町 雅子 (ja)
prop-ja:出生日
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:子女
  • 皇子(鎔宮)、孝明天皇、節仁親王、皇女(恭宮) (ja)
  • 皇子(鎔宮)、孝明天皇、節仁親王、皇女(恭宮) (ja)
prop-ja:死亡日
  • 0001-07-06 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:母親
  • 四辻千栄子 (ja)
  • 四辻千栄子 (ja)
prop-ja:父親
prop-ja:称号
  • 新待賢門院 (ja)
  • 新待賢門院 (ja)
prop-ja:続柄
  • 仁孝天皇後宮、孝明天皇生母 (ja)
  • 仁孝天皇後宮、孝明天皇生母 (ja)
prop-ja:身位
  • 権典侍、典侍、准三宮、女院 (ja)
  • 権典侍、典侍、准三宮、女院 (ja)
prop-ja:配偶者
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院(最後の女院)。父は正親町実光。母はの娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。 (ja)
  • 正親町 雅子(おおぎまち なおこ、享和3年11月1日(1803年12月14日) - 安政3年7月6日(1856年8月6日))は、江戸時代後期の女院(最後の女院)。父は正親町実光。母はの娘千栄子。子に孝明天皇のほか二皇子一皇女をもうけた。正親町家は閑院流洞院家の支流にあたる名門で、家格は羽林家。 (ja)
rdfs:label
  • 正親町雅子 (ja)
  • 正親町雅子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 正親町 雅子 (ja)
  • 正親町 雅子 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is prop-ja:母親 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of