江釣子古墳群(えづりここふんぐん)は、岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在する古墳時代後期後半(7世紀後半から8世紀前半)の古墳群である。蝦夷塚とも呼ばれる。1979年(昭和54年)9月10日、国の史跡に指定され、1980年(昭和55年)3月24日、追加指定される。

Property Value
dbo:abstract
  • 江釣子古墳群(えづりここふんぐん)は、岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在する古墳時代後期後半(7世紀後半から8世紀前半)の古墳群である。蝦夷塚とも呼ばれる。1979年(昭和54年)9月10日、国の史跡に指定され、1980年(昭和55年)3月24日、追加指定される。 (ja)
  • 江釣子古墳群(えづりここふんぐん)は、岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在する古墳時代後期後半(7世紀後半から8世紀前半)の古墳群である。蝦夷塚とも呼ばれる。1979年(昭和54年)9月10日、国の史跡に指定され、1980年(昭和55年)3月24日、追加指定される。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2219757 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2125 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90555555 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出土品
prop-ja:史跡
  • 0001-09-10 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:名称
  • 江釣子古墳群 (ja)
  • 江釣子古墳群 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在 (ja)
  • 岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在 (ja)
prop-ja:築造時期
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:規模
  • 末期古墳約120基 (ja)
  • 末期古墳約120基 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 39.29141666666666 141.0823611111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 江釣子古墳群(えづりここふんぐん)は、岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在する古墳時代後期後半(7世紀後半から8世紀前半)の古墳群である。蝦夷塚とも呼ばれる。1979年(昭和54年)9月10日、国の史跡に指定され、1980年(昭和55年)3月24日、追加指定される。 (ja)
  • 江釣子古墳群(えづりここふんぐん)は、岩手県北上市上江釣子・北鬼柳・和賀町長沼に所在する古墳時代後期後半(7世紀後半から8世紀前半)の古墳群である。蝦夷塚とも呼ばれる。1979年(昭和54年)9月10日、国の史跡に指定され、1980年(昭和55年)3月24日、追加指定される。 (ja)
rdfs:label
  • 江釣子古墳群 (ja)
  • 江釣子古墳群 (ja)
geo:geometry
  • POINT(141.08236694336 39.291416168213)
geo:lat
  • 39.291416 (xsd:float)
geo:long
  • 141.082367 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of