洞院 実泰(とういん さねやす)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・洞院公守の長男。官位は従一位・左大臣。洞院左大臣または後山本左府と号す。

Property Value
dbo:abstract
  • 洞院 実泰(とういん さねやす)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・洞院公守の長男。官位は従一位・左大臣。洞院左大臣または後山本左府と号す。 (ja)
  • 洞院 実泰(とういん さねやす)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・洞院公守の長男。官位は従一位・左大臣。洞院左大臣または後山本左府と号す。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1440229 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3533 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87271271 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:主君
prop-en:兄弟
  • 実泰、正親町実明、賢助、桓守、良守、成助、公厳、覚深、成澄、済助、三条実重室、女子 (ja)
  • 実泰、正親町実明、賢助、桓守、良守、成助、公厳、覚深、成澄、済助、三条実重室、女子 (ja)
prop-en:別名
  • 洞院左大臣、後山本左府 (ja)
  • 洞院左大臣、後山本左府 (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:官位
prop-en:改名
  • 実泰→寂元(法名) (ja)
  • 実泰→寂元(法名) (ja)
prop-en:時代
prop-en:死没
  • 0001-08-15 (xsd:gMonthDay)
prop-en:氏名
  • 洞院実泰 (ja)
  • 洞院実泰 (ja)
prop-en:氏族
prop-en:父母
  • 父:洞院公守、母:平親継の娘 (ja)
  • 父:洞院公守、母:平親継の娘 (ja)
prop-en:生誕
  • 文永6年(1269年) (ja)
  • 文永6年(1269年) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 洞院 実泰(とういん さねやす)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・洞院公守の長男。官位は従一位・左大臣。洞院左大臣または後山本左府と号す。 (ja)
  • 洞院 実泰(とういん さねやす)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・洞院公守の長男。官位は従一位・左大臣。洞院左大臣または後山本左府と号す。 (ja)
rdfs:label
  • 洞院実泰 (ja)
  • 洞院実泰 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:兄弟 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of