洞院 愔子(とういん いんし、寛元4年(1246年) - 元徳元年8月30日(1329年9月23日))は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の後宮で、伏見天皇の国母。女院として玄輝門院(げんきもんいん)。法名は自性智。父は従一位左大臣洞院実雄。

Property Value
dbo:abstract
  • 洞院 愔子(とういん いんし、寛元4年(1246年) - 元徳元年8月30日(1329年9月23日))は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の後宮で、伏見天皇の国母。女院として玄輝門院(げんきもんいん)。法名は自性智。父は従一位左大臣洞院実雄。 (ja)
  • 洞院 愔子(とういん いんし、寛元4年(1246年) - 元徳元年8月30日(1329年9月23日))は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の後宮で、伏見天皇の国母。女院として玄輝門院(げんきもんいん)。法名は自性智。父は従一位左大臣洞院実雄。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1789601 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1067 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82489571 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:人名
  • 洞院 愔子 (ja)
  • 洞院 愔子 (ja)
prop-en:出生日
  • 寛元4年(1246年) (ja)
  • 寛元4年(1246年) (ja)
prop-en:子女
prop-en:死亡日
  • 0001-08-30 (xsd:gMonthDay)
prop-en:母親
  • 藤原蔵子 (ja)
  • 藤原蔵子 (ja)
prop-en:父親
prop-en:称号
  • 玄輝門院 (ja)
  • 玄輝門院 (ja)
prop-en:続柄
  • 後深草天皇後宮、伏見天皇生母 (ja)
  • 後深草天皇後宮、伏見天皇生母 (ja)
prop-en:身位
prop-en:配偶者
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 洞院 愔子(とういん いんし、寛元4年(1246年) - 元徳元年8月30日(1329年9月23日))は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の後宮で、伏見天皇の国母。女院として玄輝門院(げんきもんいん)。法名は自性智。父は従一位左大臣洞院実雄。 (ja)
  • 洞院 愔子(とういん いんし、寛元4年(1246年) - 元徳元年8月30日(1329年9月23日))は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の後宮で、伏見天皇の国母。女院として玄輝門院(げんきもんいん)。法名は自性智。父は従一位左大臣洞院実雄。 (ja)
rdfs:label
  • 洞院愔子 (ja)
  • 洞院愔子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 洞院 愔子 (ja)
  • 洞院 愔子 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en: of
is prop-en:母親 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of