渋川 幸子(しぶかわ こうし、元弘2年(1332年) - 元中9年6月25日(1392年7月15日))は、室町幕府の第2代将軍・足利義詮の正室。渋川義季の娘で母はの娘。兄弟に渋川直頼。生年については元弘3年(1333年)説もある。法名は法観。号は香厳院殿。

Property Value
dbo:abstract
  • 渋川 幸子(しぶかわ こうし、元弘2年(1332年) - 元中9年6月25日(1392年7月15日))は、室町幕府の第2代将軍・足利義詮の正室。渋川義季の娘で母はの娘。兄弟に渋川直頼。生年については元弘3年(1333年)説もある。法名は法観。号は香厳院殿。 (ja)
  • 渋川 幸子(しぶかわ こうし、元弘2年(1332年) - 元中9年6月25日(1392年7月15日))は、室町幕府の第2代将軍・足利義詮の正室。渋川義季の娘で母はの娘。兄弟に渋川直頼。生年については元弘3年(1333年)説もある。法名は法観。号は香厳院殿。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1610089 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1141 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91418828 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 渋川 幸子(しぶかわ こうし、元弘2年(1332年) - 元中9年6月25日(1392年7月15日))は、室町幕府の第2代将軍・足利義詮の正室。渋川義季の娘で母はの娘。兄弟に渋川直頼。生年については元弘3年(1333年)説もある。法名は法観。号は香厳院殿。 (ja)
  • 渋川 幸子(しぶかわ こうし、元弘2年(1332年) - 元中9年6月25日(1392年7月15日))は、室町幕府の第2代将軍・足利義詮の正室。渋川義季の娘で母はの娘。兄弟に渋川直頼。生年については元弘3年(1333年)説もある。法名は法観。号は香厳院殿。 (ja)
rdfs:label
  • 渋川幸子 (ja)
  • 渋川幸子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:人物 of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of