玉川 奈々福(たまがわ ななふく、7月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の曲師出身の浪曲師である。日本浪曲協会理事(2012年就任)、2013年8月、NHK東西浪曲大会に初めて出演した。浪曲を聞かせる三味線ユニットを組んだり、漫才と浪曲の組み合わせ、イタリアオペラに語り役で客演したり、義太夫節と共演するほか分野を越えた活動をし、製作も担当してきた。アニメや小説を浪曲に書き起こしたり長編の演目を一挙に口演するなど浪曲師の面と、琵琶との共演に応じたように演奏家(曲師)の両面で活動する。 文化庁文化交流使に任ぜられると、曲師の沢村美舟とともに2018年初夏からおよそ6週間、ヨーロッパほか7ヵ国を歴訪し、各国で浪曲を口演したり訪問地で民族音楽演奏家と交流を深める。帰国後、交流の体験を述べた(東京大学伊藤謝恩ホール)。 能楽師の安田登が率いる演劇「イナンナの冥界下り(めいかいくだり)」の海外海外公演とともにイギリスほかリトアニアで巡演、2018年に初めて中国で演じた。2021年11月現在の相三味線(あいじゃみせん)は、曲師の最高峰、沢村豊子。 浪曲師として2019年2月、初めて能舞台で演じた(銀座・観世能楽堂)。

Property Value
dbo:abstract
  • 玉川 奈々福(たまがわ ななふく、7月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の曲師出身の浪曲師である。日本浪曲協会理事(2012年就任)、2013年8月、NHK東西浪曲大会に初めて出演した。浪曲を聞かせる三味線ユニットを組んだり、漫才と浪曲の組み合わせ、イタリアオペラに語り役で客演したり、義太夫節と共演するほか分野を越えた活動をし、製作も担当してきた。アニメや小説を浪曲に書き起こしたり長編の演目を一挙に口演するなど浪曲師の面と、琵琶との共演に応じたように演奏家(曲師)の両面で活動する。 文化庁文化交流使に任ぜられると、曲師の沢村美舟とともに2018年初夏からおよそ6週間、ヨーロッパほか7ヵ国を歴訪し、各国で浪曲を口演したり訪問地で民族音楽演奏家と交流を深める。帰国後、交流の体験を述べた(東京大学伊藤謝恩ホール)。 能楽師の安田登が率いる演劇「イナンナの冥界下り(めいかいくだり)」の海外海外公演とともにイギリスほかリトアニアで巡演、2018年に初めて中国で演じた。2021年11月現在の相三味線(あいじゃみせん)は、曲師の最高峰、沢村豊子。 浪曲師として2019年2月、初めて能舞台で演じた(銀座・観世能楽堂)。 (ja)
  • 玉川 奈々福(たまがわ ななふく、7月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の曲師出身の浪曲師である。日本浪曲協会理事(2012年就任)、2013年8月、NHK東西浪曲大会に初めて出演した。浪曲を聞かせる三味線ユニットを組んだり、漫才と浪曲の組み合わせ、イタリアオペラに語り役で客演したり、義太夫節と共演するほか分野を越えた活動をし、製作も担当してきた。アニメや小説を浪曲に書き起こしたり長編の演目を一挙に口演するなど浪曲師の面と、琵琶との共演に応じたように演奏家(曲師)の両面で活動する。 文化庁文化交流使に任ぜられると、曲師の沢村美舟とともに2018年初夏からおよそ6週間、ヨーロッパほか7ヵ国を歴訪し、各国で浪曲を口演したり訪問地で民族音楽演奏家と交流を深める。帰国後、交流の体験を述べた(東京大学伊藤謝恩ホール)。 能楽師の安田登が率いる演劇「イナンナの冥界下り(めいかいくだり)」の海外海外公演とともにイギリスほかリトアニアで巡演、2018年に初めて中国で演じた。2021年11月現在の相三味線(あいじゃみせん)は、曲師の最高峰、沢村豊子。 浪曲師として2019年2月、初めて能舞台で演じた(銀座・観世能楽堂)。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 1995-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1995-01-01 (xsd:gYear)
dbo:background
  • singer
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1716119 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 18574 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88996637 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:background
  • singer (ja)
  • singer (ja)
prop-en:born
  • 0001-07-19 (xsd:gMonthDay)
prop-en:date
  • 2022 (xsd:integer)
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:genre
prop-en:influences
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:name
  • 玉川 奈々福 (ja)
  • 玉川 奈々福 (ja)
prop-en:notableInstruments
  • 三味線 (ja)
  • 三味線 (ja)
prop-en:occupation
prop-en:origin
  • 神奈川県横浜市戸塚区 (ja)
  • 神奈川県横浜市戸塚区 (ja)
prop-en:schoolBackground
  • 上智大学文学部 (ja)
  • 上智大学文学部 (ja)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:title
  • 目次の構成変更を提案します。 (ja)
  • 目次の構成変更を提案します。 (ja)
prop-en:url
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:yearsActive
  • 1995 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 玉川 奈々福(たまがわ ななふく、7月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の曲師出身の浪曲師である。日本浪曲協会理事(2012年就任)、2013年8月、NHK東西浪曲大会に初めて出演した。浪曲を聞かせる三味線ユニットを組んだり、漫才と浪曲の組み合わせ、イタリアオペラに語り役で客演したり、義太夫節と共演するほか分野を越えた活動をし、製作も担当してきた。アニメや小説を浪曲に書き起こしたり長編の演目を一挙に口演するなど浪曲師の面と、琵琶との共演に応じたように演奏家(曲師)の両面で活動する。 文化庁文化交流使に任ぜられると、曲師の沢村美舟とともに2018年初夏からおよそ6週間、ヨーロッパほか7ヵ国を歴訪し、各国で浪曲を口演したり訪問地で民族音楽演奏家と交流を深める。帰国後、交流の体験を述べた(東京大学伊藤謝恩ホール)。 能楽師の安田登が率いる演劇「イナンナの冥界下り(めいかいくだり)」の海外海外公演とともにイギリスほかリトアニアで巡演、2018年に初めて中国で演じた。2021年11月現在の相三味線(あいじゃみせん)は、曲師の最高峰、沢村豊子。 浪曲師として2019年2月、初めて能舞台で演じた(銀座・観世能楽堂)。 (ja)
  • 玉川 奈々福(たまがわ ななふく、7月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の曲師出身の浪曲師である。日本浪曲協会理事(2012年就任)、2013年8月、NHK東西浪曲大会に初めて出演した。浪曲を聞かせる三味線ユニットを組んだり、漫才と浪曲の組み合わせ、イタリアオペラに語り役で客演したり、義太夫節と共演するほか分野を越えた活動をし、製作も担当してきた。アニメや小説を浪曲に書き起こしたり長編の演目を一挙に口演するなど浪曲師の面と、琵琶との共演に応じたように演奏家(曲師)の両面で活動する。 文化庁文化交流使に任ぜられると、曲師の沢村美舟とともに2018年初夏からおよそ6週間、ヨーロッパほか7ヵ国を歴訪し、各国で浪曲を口演したり訪問地で民族音楽演奏家と交流を深める。帰国後、交流の体験を述べた(東京大学伊藤謝恩ホール)。 能楽師の安田登が率いる演劇「イナンナの冥界下り(めいかいくだり)」の海外海外公演とともにイギリスほかリトアニアで巡演、2018年に初めて中国で演じた。2021年11月現在の相三味線(あいじゃみせん)は、曲師の最高峰、沢村豊子。 浪曲師として2019年2月、初めて能舞台で演じた(銀座・観世能楽堂)。 (ja)
rdfs:label
  • 玉川奈々福 (ja)
  • 玉川奈々福 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 玉川 奈々福 (ja)
  • 玉川 奈々福 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of