(イカの)甲(こう、英: sepion, cuttlebone)は、頭足類(とくにコウイカ類)が持つ、外套膜背面の中にある内在性の殻である。貝殻 (shell)とも呼ばれる。 ヤリイカやアオリイカ、スルメイカなどのツツイカ目では殻はさらに退化して石灰質を失い、殻皮質 (コンキオリン、conchiolin)のみとなり軟甲 (gladius)とよばれている。軟甲は俗に「イカの骨」と呼ばれることもある。

Property Value
dbo:abstract
  • (イカの)甲(こう、英: sepion, cuttlebone)は、頭足類(とくにコウイカ類)が持つ、外套膜背面の中にある内在性の殻である。貝殻 (shell)とも呼ばれる。 ヤリイカやアオリイカ、スルメイカなどのツツイカ目では殻はさらに退化して石灰質を失い、殻皮質 (コンキオリン、conchiolin)のみとなり軟甲 (gladius)とよばれている。軟甲は俗に「イカの骨」と呼ばれることもある。 (ja)
  • (イカの)甲(こう、英: sepion, cuttlebone)は、頭足類(とくにコウイカ類)が持つ、外套膜背面の中にある内在性の殻である。貝殻 (shell)とも呼ばれる。 ヤリイカやアオリイカ、スルメイカなどのツツイカ目では殻はさらに退化して石灰質を失い、殻皮質 (コンキオリン、conchiolin)のみとなり軟甲 (gladius)とよばれている。軟甲は俗に「イカの骨」と呼ばれることもある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1219796 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3237 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90173553 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2019 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • (イカの)甲(こう、英: sepion, cuttlebone)は、頭足類(とくにコウイカ類)が持つ、外套膜背面の中にある内在性の殻である。貝殻 (shell)とも呼ばれる。 ヤリイカやアオリイカ、スルメイカなどのツツイカ目では殻はさらに退化して石灰質を失い、殻皮質 (コンキオリン、conchiolin)のみとなり軟甲 (gladius)とよばれている。軟甲は俗に「イカの骨」と呼ばれることもある。 (ja)
  • (イカの)甲(こう、英: sepion, cuttlebone)は、頭足類(とくにコウイカ類)が持つ、外套膜背面の中にある内在性の殻である。貝殻 (shell)とも呼ばれる。 ヤリイカやアオリイカ、スルメイカなどのツツイカ目では殻はさらに退化して石灰質を失い、殻皮質 (コンキオリン、conchiolin)のみとなり軟甲 (gladius)とよばれている。軟甲は俗に「イカの骨」と呼ばれることもある。 (ja)
rdfs:label
  • 甲 (頭足類) (ja)
  • 甲 (頭足類) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of