留守官(りゅうしゅかん / るすかん)とは、東アジアにおいて、皇帝(君主)が都(皇都)以外の主要都市に滞在する場合、「留守」となった皇都において皇帝の代理として国政を担当する官職・機関のことである。日本においては、1869年(明治2年)の東京再幸時に京都に設置されたものが特に知られている。