留萌駅(るもいえき)は、北海道留萌市船場町(ふなばちょう)2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。 北海道北部の西海岸、留萌振興局の中心都市・留萌市の中心駅。留萌本線の終着駅であるが、留萌本線は2016年(平成28年)まで増毛駅まで通じており、それ以前は日本国有鉄道(国鉄)羽幌線や天塩炭砿鉄道線、留萠鉄道臨港線も分岐する拠点であった。 JR線において、「る」で始まる駅は当駅と留辺蘂駅のみとなっており、私鉄・第3セクター線や北海道以外には存在しない。

Property Value
dbo:abstract
  • 留萌駅(るもいえき)は、北海道留萌市船場町(ふなばちょう)2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。 北海道北部の西海岸、留萌振興局の中心都市・留萌市の中心駅。留萌本線の終着駅であるが、留萌本線は2016年(平成28年)まで増毛駅まで通じており、それ以前は日本国有鉄道(国鉄)羽幌線や天塩炭砿鉄道線、留萠鉄道臨港線も分岐する拠点であった。 JR線において、「る」で始まる駅は当駅と留辺蘂駅のみとなっており、私鉄・第3セクター線や北海道以外には存在しない。 (ja)
  • 留萌駅(るもいえき)は、北海道留萌市船場町(ふなばちょう)2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。 北海道北部の西海岸、留萌振興局の中心都市・留萌市の中心駅。留萌本線の終着駅であるが、留萌本線は2016年(平成28年)まで増毛駅まで通じており、それ以前は日本国有鉄道(国鉄)羽幌線や天塩炭砿鉄道線、留萠鉄道臨港線も分岐する拠点であった。 JR線において、「る」で始まる駅は当駅と留辺蘂駅のみとなっており、私鉄・第3セクター線や北海道以外には存在しない。 (ja)
dbo:address
  • 北海道留萌市船場町2丁目 (ja)
  • 北海道留萌市船場町2丁目 (ja)
dbo:openingDate
  • 1923-01-01 (xsd:date)
  • 2018-02-01 (xsd:date)
dbo:passengersPerDay
  • 43 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:railwayPlatforms
  • 2面2線
dbo:stationStructure
  • 地上駅
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 103138 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 20268 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92650205 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:_
  • 天塩炭砿鉄道 (ja)
  • 日本国有鉄道の鉄道駅 (ja)
  • 留萠鉄道 (ja)
  • 天塩炭砿鉄道 (ja)
  • 日本国有鉄道の鉄道駅 (ja)
  • 留萠鉄道 (ja)
prop-en:pxl
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:redirect
  • 留萠駅 (ja)
  • 留萠駅 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:よみがな
  • るもい (ja)
  • るもい (ja)
prop-en:キロ程
  • 0 (xsd:integer)
  • 50.100000 (xsd:double)
prop-en:ホーム
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:ローマ字
  • Rumoi (ja)
  • Rumoi (ja)
prop-en:乗車人員
  • 43 (xsd:integer)
prop-en:備考
prop-en:前の駅
prop-en:廃止年月日
  • 0001-03-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-31 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-05 (xsd:gMonthDay)
  • (当駅 - 増毛駅間廃線により) (ja)
prop-en:所在地
  • 北海道留萌市船場町2丁目 (ja)
  • 北海道留萌市船場町2丁目 (ja)
prop-en:所属事業者
prop-en:所属路線
prop-en:文字色
  • #000 (ja)
  • #000 (ja)
prop-en:次の駅
prop-en:画像
  • 留萌駅駅舎.jpg (ja)
  • 留萌駅駅舎.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • 駅舎(2004年6月) (ja)
  • 駅舎(2004年6月) (ja)
prop-en:社色
  • #ccc (ja)
  • #2cb431 (ja)
  • #ccc (ja)
  • #2cb431 (ja)
prop-en:統計年度
  • 2019 (xsd:integer)
prop-en:起点駅
prop-en:開業年月日
  • 0001-10-25 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-05 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-23 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-18 (xsd:gMonthDay)
  • (当駅 - 増毛駅間延伸により) (ja)
prop-en:電報略号
  • ルモ (ja)
  • ルモ (ja)
prop-en:電報番号
  • ルモ (ja)
  • ルモ (ja)
prop-en:駅名
  • 留萠駅 (ja)
  • 留萌駅 (ja)
  • 留萠駅 (ja)
  • 留萌駅 (ja)
prop-en:駅構造
prop-en:駅間a
  • 5.900000 (xsd:double)
prop-en:駅間b
  • 2.100000 (xsd:double)
  • 2.700000 (xsd:double)
  • 2.900000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 43.94268888888889 141.6521361111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 留萌駅(るもいえき)は、北海道留萌市船場町(ふなばちょう)2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。 北海道北部の西海岸、留萌振興局の中心都市・留萌市の中心駅。留萌本線の終着駅であるが、留萌本線は2016年(平成28年)まで増毛駅まで通じており、それ以前は日本国有鉄道(国鉄)羽幌線や天塩炭砿鉄道線、留萠鉄道臨港線も分岐する拠点であった。 JR線において、「る」で始まる駅は当駅と留辺蘂駅のみとなっており、私鉄・第3セクター線や北海道以外には存在しない。 (ja)
  • 留萌駅(るもいえき)は、北海道留萌市船場町(ふなばちょう)2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。 北海道北部の西海岸、留萌振興局の中心都市・留萌市の中心駅。留萌本線の終着駅であるが、留萌本線は2016年(平成28年)まで増毛駅まで通じており、それ以前は日本国有鉄道(国鉄)羽幌線や天塩炭砿鉄道線、留萠鉄道臨港線も分岐する拠点であった。 JR線において、「る」で始まる駅は当駅と留辺蘂駅のみとなっており、私鉄・第3セクター線や北海道以外には存在しない。 (ja)
rdfs:label
  • 留萌駅 (ja)
  • 留萌駅 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(141.65213012695 43.942687988281)
geo:lat
  • 43.942688 (xsd:float)
geo:long
  • 141.652130 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 留萠駅 (ja)
  • Rumoi (ja)
  • るもい (ja)
  • 留萌駅 (ja)
  • 留萠駅 (ja)
  • Rumoi (ja)
  • るもい (ja)
  • 留萌駅 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:前の駅 of
is prop-en:次の駅 of
is prop-en:終点 of
is prop-en:起点 of
is prop-en:起点駅 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of