目屋ダム(めやダム)は、青森県中津軽郡西目屋村、一級河川・岩木川本流上流部にかつて存在していたダムである。 建設省東北地方建設局(国土交通省東北地方整備局の前身)が施工し、青森県が管理していた高さ58メートルの重力式コンクリートダム。十和田岩木川特定地域総合開発計画に基づく岩木川総合開発事業の一環として岩木川の治水と水力発電を目的に建設された多目的ダムである。ダム再開発事業として直下流60メートルの地点に津軽ダムの建設が進められ、2016年(平成28年)に津軽ダムの完成に伴い水没した。ダムによって形成されていた人造湖は美山湖(みやまこ)と命名された。

Property Value
dbo:abstract
  • 目屋ダム(めやダム)は、青森県中津軽郡西目屋村、一級河川・岩木川本流上流部にかつて存在していたダムである。 建設省東北地方建設局(国土交通省東北地方整備局の前身)が施工し、青森県が管理していた高さ58メートルの重力式コンクリートダム。十和田岩木川特定地域総合開発計画に基づく岩木川総合開発事業の一環として岩木川の治水と水力発電を目的に建設された多目的ダムである。ダム再開発事業として直下流60メートルの地点に津軽ダムの建設が進められ、2016年(平成28年)に津軽ダムの完成に伴い水没した。ダムによって形成されていた人造湖は美山湖(みやまこ)と命名された。 (ja)
  • 目屋ダム(めやダム)は、青森県中津軽郡西目屋村、一級河川・岩木川本流上流部にかつて存在していたダムである。 建設省東北地方建設局(国土交通省東北地方整備局の前身)が施工し、青森県が管理していた高さ58メートルの重力式コンクリートダム。十和田岩木川特定地域総合開発計画に基づく岩木川総合開発事業の一環として岩木川の治水と水力発電を目的に建設された多目的ダムである。ダム再開発事業として直下流60メートルの地点に津軽ダムの建設が進められ、2016年(平成28年)に津軽ダムの完成に伴い水没した。ダムによって形成されていた人造湖は美山湖(みやまこ)と命名された。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1950-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1959-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・不特定利水・発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3238471 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11646 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91689767 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ダム形式
prop-ja:ダム湖
  • 美山湖 (ja)
  • 美山湖 (ja)
prop-ja:事業主体
  • 青森県 (ja)
  • 青森県 (ja)
prop-ja:備考
prop-ja:出典
prop-ja:利用目的
prop-ja:堤体積
  • 118000 (xsd:integer)
prop-ja:堤頂長
  • 170 (xsd:integer)
prop-ja:堤高
  • 58 (xsd:integer)
prop-ja:所在地
  • 青森県中津軽郡西目屋村大字藤川 (ja)
  • 青森県中津軽郡西目屋村大字藤川 (ja)
prop-ja:施工業者
prop-ja:有効貯水容量
  • 33000000 (xsd:integer)
prop-ja:河川
  • 岩木川水系岩木川 (ja)
  • 岩木川水系岩木川 (ja)
prop-ja:流域面積
  • 171.600000 (xsd:double)
prop-ja:湛水面積
  • 205 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:発電所名(認可出力)_
  • 岩木川第一発電所 (ja)
  • 岩木川第一発電所 (ja)
prop-ja:着工年
  • 1950 (xsd:integer)
prop-ja:竣工年
  • 1959 (xsd:integer)
prop-ja:経分
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:経度
  • 140 (xsd:integer)
prop-ja:経秒
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:総貯水容量
  • 39000000 (xsd:integer)
prop-ja:緯分
  • 32 (xsd:integer)
prop-ja:緯度
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:緯秒
  • 16 (xsd:integer)
prop-ja:電気事業者
dct:subject
georss:point
  • 40.53777777777778 140.25972222222222
rdf:type
rdfs:comment
  • 目屋ダム(めやダム)は、青森県中津軽郡西目屋村、一級河川・岩木川本流上流部にかつて存在していたダムである。 建設省東北地方建設局(国土交通省東北地方整備局の前身)が施工し、青森県が管理していた高さ58メートルの重力式コンクリートダム。十和田岩木川特定地域総合開発計画に基づく岩木川総合開発事業の一環として岩木川の治水と水力発電を目的に建設された多目的ダムである。ダム再開発事業として直下流60メートルの地点に津軽ダムの建設が進められ、2016年(平成28年)に津軽ダムの完成に伴い水没した。ダムによって形成されていた人造湖は美山湖(みやまこ)と命名された。 (ja)
  • 目屋ダム(めやダム)は、青森県中津軽郡西目屋村、一級河川・岩木川本流上流部にかつて存在していたダムである。 建設省東北地方建設局(国土交通省東北地方整備局の前身)が施工し、青森県が管理していた高さ58メートルの重力式コンクリートダム。十和田岩木川特定地域総合開発計画に基づく岩木川総合開発事業の一環として岩木川の治水と水力発電を目的に建設された多目的ダムである。ダム再開発事業として直下流60メートルの地点に津軽ダムの建設が進められ、2016年(平成28年)に津軽ダムの完成に伴い水没した。ダムによって形成されていた人造湖は美山湖(みやまこ)と命名された。 (ja)
rdfs:label
  • 目屋ダム (ja)
  • 目屋ダム (ja)
geo:geometry
  • POINT(140.25971984863 40.537776947021)
geo:lat
  • 40.537777 (xsd:float)
geo:long
  • 140.259720 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of