胃底(Fundus (stomach))とは、胃の左側に位置し、噴門から水平に線を引いた上方に位置する部分をいう。上方に向けて丸みを帯びているので、胃の中でガスが発生するとこの部分にたまる。胃の中での未消化物は1時間を上限としてここにたまる。 なお、胃底(または胃底部)と呼ばれるのは、胃の上部で噴門に近い部分のことで、この名は、胃の外科手術を行うとき、胃よりも下の部位から開腹するため、そこから見ると胃の中では一番奥に位置することから付けられた。胃底部は横隔膜に接する。中身がない状態では、内側の壁はひだを作り縮んでいる(容積は約50ミリリットル)が、食後に食べ物でふくらんだ状態のときは、腹部前面に張り出したのが感じられるぐらいに膨らむ(いわゆる「満腹」の状態では、容積は1.5から1.8リットル)。幽門は第1腰椎右側に位置する。

Property Value
dbo:abstract
  • 胃底(Fundus (stomach))とは、胃の左側に位置し、噴門から水平に線を引いた上方に位置する部分をいう。上方に向けて丸みを帯びているので、胃の中でガスが発生するとこの部分にたまる。胃の中での未消化物は1時間を上限としてここにたまる。 なお、胃底(または胃底部)と呼ばれるのは、胃の上部で噴門に近い部分のことで、この名は、胃の外科手術を行うとき、胃よりも下の部位から開腹するため、そこから見ると胃の中では一番奥に位置することから付けられた。胃底部は横隔膜に接する。中身がない状態では、内側の壁はひだを作り縮んでいる(容積は約50ミリリットル)が、食後に食べ物でふくらんだ状態のときは、腹部前面に張り出したのが感じられるぐらいに膨らむ(いわゆる「満腹」の状態では、容積は1.5から1.8リットル)。幽門は第1腰椎右側に位置する。 (ja)
  • 胃底(Fundus (stomach))とは、胃の左側に位置し、噴門から水平に線を引いた上方に位置する部分をいう。上方に向けて丸みを帯びているので、胃の中でガスが発生するとこの部分にたまる。胃の中での未消化物は1時間を上限としてここにたまる。 なお、胃底(または胃底部)と呼ばれるのは、胃の上部で噴門に近い部分のことで、この名は、胃の外科手術を行うとき、胃よりも下の部位から開腹するため、そこから見ると胃の中では一番奥に位置することから付けられた。胃底部は横隔膜に接する。中身がない状態では、内側の壁はひだを作り縮んでいる(容積は約50ミリリットル)が、食後に食べ物でふくらんだ状態のときは、腹部前面に張り出したのが感じられるぐらいに膨らむ(いわゆる「満腹」の状態では、容積は1.5から1.8リットル)。幽門は第1腰椎右側に位置する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2150487 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1467 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82060659 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:caption
  • 1 (xsd:integer)
  • 胃の解剖 (ja)
prop-en:dorlandspre
  • f_17 (ja)
  • f_17 (ja)
prop-en:dorlandssuf
  • 12380862 (xsd:integer)
prop-en:graypage
  • 1163 (xsd:integer)
prop-en:graysubject
  • 247 (xsd:integer)
prop-en:image
  • Illu stomach.jpg (ja)
  • Illu stomach.jpg (ja)
prop-en:meshname
  • Stomach (ja)
  • Stomach (ja)
prop-en:meshnumber
  • A03.556.875.875 (ja)
  • A03.556.875.875 (ja)
prop-en:name
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 胃底(Fundus (stomach))とは、胃の左側に位置し、噴門から水平に線を引いた上方に位置する部分をいう。上方に向けて丸みを帯びているので、胃の中でガスが発生するとこの部分にたまる。胃の中での未消化物は1時間を上限としてここにたまる。 なお、胃底(または胃底部)と呼ばれるのは、胃の上部で噴門に近い部分のことで、この名は、胃の外科手術を行うとき、胃よりも下の部位から開腹するため、そこから見ると胃の中では一番奥に位置することから付けられた。胃底部は横隔膜に接する。中身がない状態では、内側の壁はひだを作り縮んでいる(容積は約50ミリリットル)が、食後に食べ物でふくらんだ状態のときは、腹部前面に張り出したのが感じられるぐらいに膨らむ(いわゆる「満腹」の状態では、容積は1.5から1.8リットル)。幽門は第1腰椎右側に位置する。 (ja)
  • 胃底(Fundus (stomach))とは、胃の左側に位置し、噴門から水平に線を引いた上方に位置する部分をいう。上方に向けて丸みを帯びているので、胃の中でガスが発生するとこの部分にたまる。胃の中での未消化物は1時間を上限としてここにたまる。 なお、胃底(または胃底部)と呼ばれるのは、胃の上部で噴門に近い部分のことで、この名は、胃の外科手術を行うとき、胃よりも下の部位から開腹するため、そこから見ると胃の中では一番奥に位置することから付けられた。胃底部は横隔膜に接する。中身がない状態では、内側の壁はひだを作り縮んでいる(容積は約50ミリリットル)が、食後に食べ物でふくらんだ状態のときは、腹部前面に張り出したのが感じられるぐらいに膨らむ(いわゆる「満腹」の状態では、容積は1.5から1.8リットル)。幽門は第1腰椎右側に位置する。 (ja)
rdfs:label
  • 胃底 (ja)
  • 胃底 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of