至徳(しとく、(旧字体: 至德)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。永徳の後、嘉慶の前。1384年から1387年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満。

Property Value
dbo:abstract
  • 至徳(しとく、(旧字体: 至德)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。永徳の後、嘉慶の前。1384年から1387年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満。 (ja)
  • 至徳(しとく、(旧字体: 至德)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。永徳の後、嘉慶の前。1384年から1387年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 94975 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2325 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81964440 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 至徳(しとく、(旧字体: 至德)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。永徳の後、嘉慶の前。1384年から1387年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満。 (ja)
  • 至徳(しとく、(旧字体: 至德)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。永徳の後、嘉慶の前。1384年から1387年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満。 (ja)
rdfs:label
  • 至徳 (日本) (ja)
  • 至徳 (日本) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:buildY of
is prop-en:中興年 of
is prop-en:創建 of
is prop-en:創建年 of
is prop-en:年号 of
is prop-en:死没 of
is prop-en:生誕 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of