『蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』(あおきおおかみとしろきめじか・げんちょうひし)は、1992年7月30日に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』第3作目。チンギス・ハーンを題材としており、ユーラシア大陸の統一を目的とした作品である。基本的なゲームシステムは前作『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(1985年)を引き継いでおり、新たに文化圏や気候という要素が追加され、さらに人事面の重要性が強まった作品となっている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽はパソコン用ソフト『太閤立志伝』(1992年)を手掛けた作曲家の大島ミチルが担当している。 PC-8801版の発売後、様々な日本国産パソコンに移植された他、北米では『Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf』のタイトルでPC/AT互換機に移植された。また、ファミリーコンピュータ、メガドライブ、メガCD、PCエンジンSUPER CD-ROM2、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機にも移植され、『スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』のタイトルでスーパーファミコンにも移植された。なお、PC-8801およびMSX2、ファミリーコンピュータでは最後の光栄作品となった。

Property Value
dbo:abstract
  • 『蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』(あおきおおかみとしろきめじか・げんちょうひし)は、1992年7月30日に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』第3作目。チンギス・ハーンを題材としており、ユーラシア大陸の統一を目的とした作品である。基本的なゲームシステムは前作『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(1985年)を引き継いでおり、新たに文化圏や気候という要素が追加され、さらに人事面の重要性が強まった作品となっている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽はパソコン用ソフト『太閤立志伝』(1992年)を手掛けた作曲家の大島ミチルが担当している。 PC-8801版の発売後、様々な日本国産パソコンに移植された他、北米では『Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf』のタイトルでPC/AT互換機に移植された。また、ファミリーコンピュータ、メガドライブ、メガCD、PCエンジンSUPER CD-ROM2、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機にも移植され、『スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』のタイトルでスーパーファミコンにも移植された。なお、PC-8801およびMSX2、ファミリーコンピュータでは最後の光栄作品となった。 『コーエー定番シリーズ』などの廉価版も発売され、2003年にはPC-9801版を復刻収録した『コーエー25周年パックVol.6』が発売された他、単品販売もされている。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして2009年にWii、2015年にWii Uにて配信された。2017年にはSteamアプリ化され、Microsoft Windows 7、8.1、10用として発売された。 (ja)
  • 『蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』(あおきおおかみとしろきめじか・げんちょうひし)は、1992年7月30日に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』第3作目。チンギス・ハーンを題材としており、ユーラシア大陸の統一を目的とした作品である。基本的なゲームシステムは前作『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(1985年)を引き継いでおり、新たに文化圏や気候という要素が追加され、さらに人事面の重要性が強まった作品となっている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽はパソコン用ソフト『太閤立志伝』(1992年)を手掛けた作曲家の大島ミチルが担当している。 PC-8801版の発売後、様々な日本国産パソコンに移植された他、北米では『Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf』のタイトルでPC/AT互換機に移植された。また、ファミリーコンピュータ、メガドライブ、メガCD、PCエンジンSUPER CD-ROM2、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機にも移植され、『スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』のタイトルでスーパーファミコンにも移植された。なお、PC-8801およびMSX2、ファミリーコンピュータでは最後の光栄作品となった。 『コーエー定番シリーズ』などの廉価版も発売され、2003年にはPC-9801版を復刻収録した『コーエー25周年パックVol.6』が発売された他、単品販売もされている。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして2009年にWii、2015年にWii Uにて配信された。2017年にはSteamアプリ化され、Microsoft Windows 7、8.1、10用として発売された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1992-07-30 (xsd:date)
  • 1992-10-01 (xsd:date)
  • 1992-12-03 (xsd:date)
  • 1992-12-10 (xsd:date)
  • 1993-02-01 (xsd:date)
  • 1993-02-26 (xsd:date)
  • 1993-03-25 (xsd:date)
  • 1993-09-24 (xsd:date)
  • 1993-09-30 (xsd:date)
  • 1998-09-17 (xsd:date)
  • 1999-09-02 (xsd:date)
  • 2005-07-15 (xsd:date)
  • 2009-06-08 (xsd:date)
  • 2015-07-22 (xsd:date)
  • 2017-06-28 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1177021 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 21306 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87780720 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:_
  • 1993 (xsd:integer)
  • スーパーファミコン用ソフト (ja)
prop-ja:composer
prop-ja:date
  • DOS (ja)
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • FC (ja)
  • PCE (ja)
  • PS (ja)
  • MD (ja)
  • SFC (ja)
  • PS(廉価版) (ja)
  • FMT (ja)
  • MCD (ja)
  • PC98 (ja)
  • X68 (ja)
  • Win7 (ja)
  • Win98 (ja)
  • MSX2(FD版) (ja)
  • MSX2(ROM版) (ja)
  • DOS (ja)
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • FC (ja)
  • PCE (ja)
  • PS (ja)
  • MD (ja)
  • SFC (ja)
  • PS(廉価版) (ja)
  • FMT (ja)
  • MCD (ja)
  • PC98 (ja)
  • X68 (ja)
  • Win7 (ja)
  • Win98 (ja)
  • MSX2(FD版) (ja)
  • MSX2(ROM版) (ja)
prop-ja:dev
prop-ja:egm
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:etc
  • 型式:KN10311010 (ja)
  • 型式:KN10311010 (ja)
prop-ja:fam
  • 19 (xsd:integer)
  • 24 (xsd:integer)
  • 26 (xsd:integer)
prop-ja:genre
prop-ja:header
  • この記事は以下のカテゴリでも参照できます (ja)
  • この記事は以下のカテゴリでも参照できます (ja)
prop-ja:id
  • /genghis-khan-ii-clan-of-the-gray-wolf (ja)
  • /genghis-khan-ii-clan-of-the-gray-wolf (ja)
prop-ja:media
prop-ja:name
  • Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf (ja)
  • Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf (ja)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:producer
prop-ja:pub
  • 光栄 (ja)
  • 光栄 (ja)
prop-ja:redirect
  • スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
  • スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
prop-ja:rev
prop-ja:rev1score
  • 17.600000 (xsd:double)
  • 19.780000 (xsd:double)
  • (総合208位) (ja)
prop-ja:rev2score
  • 20.700000 (xsd:double)
  • 22.400000 (xsd:double)
prop-ja:rev3score
  • 78.0 (dbd:perCent)
prop-ja:rev5score
  • 85 (xsd:integer)
prop-ja:rev6score
  • 71.250000 (xsd:double)
prop-ja:rev7score
  • 21.300000 (xsd:double)
prop-ja:series
prop-ja:title
  • 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
  • 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』(あおきおおかみとしろきめじか・げんちょうひし)は、1992年7月30日に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』第3作目。チンギス・ハーンを題材としており、ユーラシア大陸の統一を目的とした作品である。基本的なゲームシステムは前作『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(1985年)を引き継いでおり、新たに文化圏や気候という要素が追加され、さらに人事面の重要性が強まった作品となっている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽はパソコン用ソフト『太閤立志伝』(1992年)を手掛けた作曲家の大島ミチルが担当している。 PC-8801版の発売後、様々な日本国産パソコンに移植された他、北米では『Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf』のタイトルでPC/AT互換機に移植された。また、ファミリーコンピュータ、メガドライブ、メガCD、PCエンジンSUPER CD-ROM2、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機にも移植され、『スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』のタイトルでスーパーファミコンにも移植された。なお、PC-8801およびMSX2、ファミリーコンピュータでは最後の光栄作品となった。 (ja)
  • 『蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』(あおきおおかみとしろきめじか・げんちょうひし)は、1992年7月30日に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』第3作目。チンギス・ハーンを題材としており、ユーラシア大陸の統一を目的とした作品である。基本的なゲームシステムは前作『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(1985年)を引き継いでおり、新たに文化圏や気候という要素が追加され、さらに人事面の重要性が強まった作品となっている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽はパソコン用ソフト『太閤立志伝』(1992年)を手掛けた作曲家の大島ミチルが担当している。 PC-8801版の発売後、様々な日本国産パソコンに移植された他、北米では『Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf』のタイトルでPC/AT互換機に移植された。また、ファミリーコンピュータ、メガドライブ、メガCD、PCエンジンSUPER CD-ROM2、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機にも移植され、『スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史』のタイトルでスーパーファミコンにも移植された。なお、PC-8801およびMSX2、ファミリーコンピュータでは最後の光栄作品となった。 (ja)
rdfs:label
  • 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
  • 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
  • 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of