西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、旧字体: 西鄕 從道󠄁、1843年6月1日(天保14年5月4日) - 1902年(明治35年)7月18日)は、日本の政治家。最終階級は元帥海軍大将、陸軍中将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前は「つぐみち」だが、西郷家では「じゅうどう」が正訓となっている。兄の西郷隆盛が「大西郷」と称されるのに対し、従道は「小西郷」と呼ばれている。 文部卿(第3代)、陸軍卿(第3代)、農商務卿(第2代)、元老、海軍大臣(初・4代)、内務大臣(第2・14代)、貴族院議員を歴任した。

Property Value
dbo:abstract
  • 西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、旧字体: 西鄕 從道󠄁、1843年6月1日(天保14年5月4日) - 1902年(明治35年)7月18日)は、日本の政治家。最終階級は元帥海軍大将、陸軍中将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前は「つぐみち」だが、西郷家では「じゅうどう」が正訓となっている。兄の西郷隆盛が「大西郷」と称されるのに対し、従道は「小西郷」と呼ばれている。 文部卿(第3代)、陸軍卿(第3代)、農商務卿(第2代)、元老、海軍大臣(初・4代)、内務大臣(第2・14代)、貴族院議員を歴任した。 (ja)
  • 西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、旧字体: 西鄕 從道󠄁、1843年6月1日(天保14年5月4日) - 1902年(明治35年)7月18日)は、日本の政治家。最終階級は元帥海軍大将、陸軍中将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前は「つぐみち」だが、西郷家では「じゅうどう」が正訓となっている。兄の西郷隆盛が「大西郷」と称されるのに対し、従道は「小西郷」と呼ばれている。 文部卿(第3代)、陸軍卿(第3代)、農商務卿(第2代)、元老、海軍大臣(初・4代)、内務大臣(第2・14代)、貴族院議員を歴任した。 (ja)
dbo:activeYearsEndDate
  • 1924-02-01 (xsd:date)
dbo:activeYearsStartDate
  • 1922-02-01 (xsd:date)
  • 1924-02-01 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1902-07-18 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 250 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 44063 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14728 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92478002 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:after
prop-en:before
prop-en:title
  • 22 (xsd:integer)
  • 伯爵 (ja)
  • 侯爵 (ja)
  • 兵部少輔 (ja)
  • 陸軍少輔 (ja)
  • 陸軍大輔 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:years
  • 1871 (xsd:integer)
  • 1872 (xsd:integer)
  • 1873 (xsd:integer)
  • 1877 (xsd:integer)
  • 1884 (xsd:integer)
  • 1895 (xsd:integer)
  • dbpedia-ja:西郷氏
  • ((1874年中津田出と共同)) (ja)
  • ((川村純義と共同)) (ja)
  • 西郷(従道)家初代 (ja)
prop-en:その他職歴
  • 第2代 農商務卿 (ja)
  • 第3代 文部卿 (ja)
  • 第3代 陸軍卿 (ja)
  • 第4代 開拓長官(農商務卿兼任) (ja)
  • 第2代 農商務卿 (ja)
  • 第3代 文部卿 (ja)
  • 第3代 陸軍卿 (ja)
  • 第4代 開拓長官(農商務卿兼任) (ja)
prop-en:人名
  • 西郷 従道 (ja)
  • 西郷 従道 (ja)
prop-en:内閣
prop-en:出生地
  • 25 (xsd:integer)
  • (現・鹿児島県鹿児島市加治屋町) (ja)
prop-en:前職
  • 武士(薩摩藩士) (ja)
  • 陸軍・海軍軍人 (ja)
  • 武士(薩摩藩士) (ja)
  • 陸軍・海軍軍人 (ja)
prop-en:各国語表記
  • さいごう じゅうどう (ja)
  • さいごう じゅうどう (ja)
prop-en:国旗
  • JPN (ja)
  • JPN (ja)
prop-en:子女
prop-en:就任日
  • 1882 (xsd:integer)
  • 0001-03-11 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-16 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-24 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-22 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-24 (xsd:gMonthDay)
prop-en:所属政党
prop-en:死没地
  • ・東京府目黒 (ja)
  • ・東京府目黒 (ja)
prop-en:没年月日
  • 1902-07-18 (xsd:date)
prop-en:生年月日
  • 0001-05-04 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-06-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:画像
  • Tsugumichi Saigo 2.jpg (ja)
  • Tsugumichi Saigo 2.jpg (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:称号・勲章
prop-en:職名
prop-en:親族(政治家)_
prop-en:退任日
  • 1882 (xsd:integer)
  • 0001-02-28 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-06-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-10 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-19 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-24 (xsd:gMonthDay)
prop-en:配偶者
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、旧字体: 西鄕 從道󠄁、1843年6月1日(天保14年5月4日) - 1902年(明治35年)7月18日)は、日本の政治家。最終階級は元帥海軍大将、陸軍中将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前は「つぐみち」だが、西郷家では「じゅうどう」が正訓となっている。兄の西郷隆盛が「大西郷」と称されるのに対し、従道は「小西郷」と呼ばれている。 文部卿(第3代)、陸軍卿(第3代)、農商務卿(第2代)、元老、海軍大臣(初・4代)、内務大臣(第2・14代)、貴族院議員を歴任した。 (ja)
  • 西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、旧字体: 西鄕 從道󠄁、1843年6月1日(天保14年5月4日) - 1902年(明治35年)7月18日)は、日本の政治家。最終階級は元帥海軍大将、陸軍中将。栄典は従一位大勲位功二級侯爵。名前は「つぐみち」だが、西郷家では「じゅうどう」が正訓となっている。兄の西郷隆盛が「大西郷」と称されるのに対し、従道は「小西郷」と呼ばれている。 文部卿(第3代)、陸軍卿(第3代)、農商務卿(第2代)、元老、海軍大臣(初・4代)、内務大臣(第2・14代)、貴族院議員を歴任した。 (ja)
rdfs:label
  • 西郷従道 (ja)
  • 西郷従道 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 西郷 従道 (ja)
  • 西郷 従道 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:3党首 of
is prop-en:4党首 of
is prop-en:after of
is prop-en:before of
is prop-en:leaderName of
is prop-en:両親 of
is prop-en:主席閣僚氏名 of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en:初代就任者 of
is prop-en:条文リンク of
is prop-en:親族(政治家)_ of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of