親王妃(しんのうひ、英:Princess)は、皇族女子の称号。親王の妃。またはその身位にある者をいう。日本における親王妃は皇室典範第5条により規定されている。なお皇太子妃(皇太子の妃)も、親王妃に含まれる。敬称は「妃殿下」である(同法第23条第2項)。かつては「みこのみめ」とも読まれ、江戸時代までは御息所ともいわれた。 現在、親王妃は、文仁親王妃紀子(秋篠宮皇嗣妃)、正仁親王妃華子(常陸宮妃)、崇仁親王妃百合子(三笠宮妃)、寬仁親王妃信子、憲仁親王妃久子(高円宮妃)の5名である。

Property Value
dbo:abstract
  • 親王妃(しんのうひ、英:Princess)は、皇族女子の称号。親王の妃。またはその身位にある者をいう。日本における親王妃は皇室典範第5条により規定されている。なお皇太子妃(皇太子の妃)も、親王妃に含まれる。敬称は「妃殿下」である(同法第23条第2項)。かつては「みこのみめ」とも読まれ、江戸時代までは御息所ともいわれた。 現在、親王妃は、文仁親王妃紀子(秋篠宮皇嗣妃)、正仁親王妃華子(常陸宮妃)、崇仁親王妃百合子(三笠宮妃)、寬仁親王妃信子、憲仁親王妃久子(高円宮妃)の5名である。 (ja)
  • 親王妃(しんのうひ、英:Princess)は、皇族女子の称号。親王の妃。またはその身位にある者をいう。日本における親王妃は皇室典範第5条により規定されている。なお皇太子妃(皇太子の妃)も、親王妃に含まれる。敬称は「妃殿下」である(同法第23条第2項)。かつては「みこのみめ」とも読まれ、江戸時代までは御息所ともいわれた。 現在、親王妃は、文仁親王妃紀子(秋篠宮皇嗣妃)、正仁親王妃華子(常陸宮妃)、崇仁親王妃百合子(三笠宮妃)、寬仁親王妃信子、憲仁親王妃久子(高円宮妃)の5名である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 675004 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5810 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91173858 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:background
  • #BE0026 (ja)
  • #BE0026 (ja)
prop-en:color
  • #FFFFFF (ja)
  • #FFFFFF (ja)
prop-en:dipstyle
  • 殿下(妃殿下) Her Imperial Highness the Princess (ja)
  • 殿下(妃殿下) Her Imperial Highness the Princess (ja)
prop-en:royalName
  • 親王妃 (ja)
  • 親王妃 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 親王妃(しんのうひ、英:Princess)は、皇族女子の称号。親王の妃。またはその身位にある者をいう。日本における親王妃は皇室典範第5条により規定されている。なお皇太子妃(皇太子の妃)も、親王妃に含まれる。敬称は「妃殿下」である(同法第23条第2項)。かつては「みこのみめ」とも読まれ、江戸時代までは御息所ともいわれた。 現在、親王妃は、文仁親王妃紀子(秋篠宮皇嗣妃)、正仁親王妃華子(常陸宮妃)、崇仁親王妃百合子(三笠宮妃)、寬仁親王妃信子、憲仁親王妃久子(高円宮妃)の5名である。 (ja)
  • 親王妃(しんのうひ、英:Princess)は、皇族女子の称号。親王の妃。またはその身位にある者をいう。日本における親王妃は皇室典範第5条により規定されている。なお皇太子妃(皇太子の妃)も、親王妃に含まれる。敬称は「妃殿下」である(同法第23条第2項)。かつては「みこのみめ」とも読まれ、江戸時代までは御息所ともいわれた。 現在、親王妃は、文仁親王妃紀子(秋篠宮皇嗣妃)、正仁親王妃華子(常陸宮妃)、崇仁親王妃百合子(三笠宮妃)、寬仁親王妃信子、憲仁親王妃久子(高円宮妃)の5名である。 (ja)
rdfs:label
  • 親王妃 (ja)
  • 親王妃 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:身位 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of