角髪(みずら)は、日本の上古における子どもの髪型、またそのような髪に結った子ども。美豆良(みずら)、総角(あげまき)とも。江戸時代に元服前の少年の髪型であった角前髪(すみまえがみ)もこの名で呼ぶことがあるが、本項では上代のものについて述べる。 古墳時代の男性埴輪などに見られる。分類として、「上げ角髪」と「下げ角髪(お下げ)」があり、一般人に認知度が高いのは前者であり、後者は貴人(身分の高い者)の髪型である(結い方の項目に記されているのも上げ角髪の結い方である)。

Property Value
dbo:abstract
  • 角髪(みずら)は、日本の上古における子どもの髪型、またそのような髪に結った子ども。美豆良(みずら)、総角(あげまき)とも。江戸時代に元服前の少年の髪型であった角前髪(すみまえがみ)もこの名で呼ぶことがあるが、本項では上代のものについて述べる。 古墳時代の男性埴輪などに見られる。分類として、「上げ角髪」と「下げ角髪(お下げ)」があり、一般人に認知度が高いのは前者であり、後者は貴人(身分の高い者)の髪型である(結い方の項目に記されているのも上げ角髪の結い方である)。 (ja)
  • 角髪(みずら)は、日本の上古における子どもの髪型、またそのような髪に結った子ども。美豆良(みずら)、総角(あげまき)とも。江戸時代に元服前の少年の髪型であった角前髪(すみまえがみ)もこの名で呼ぶことがあるが、本項では上代のものについて述べる。 古墳時代の男性埴輪などに見られる。分類として、「上げ角髪」と「下げ角髪(お下げ)」があり、一般人に認知度が高いのは前者であり、後者は貴人(身分の高い者)の髪型である(結い方の項目に記されているのも上げ角髪の結い方である)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 635023 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2173 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81111163 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 0001-01-04 (xsd:gMonthDay)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソートキー
  • (ja)
  • (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 角髪(みずら)は、日本の上古における子どもの髪型、またそのような髪に結った子ども。美豆良(みずら)、総角(あげまき)とも。江戸時代に元服前の少年の髪型であった角前髪(すみまえがみ)もこの名で呼ぶことがあるが、本項では上代のものについて述べる。 古墳時代の男性埴輪などに見られる。分類として、「上げ角髪」と「下げ角髪(お下げ)」があり、一般人に認知度が高いのは前者であり、後者は貴人(身分の高い者)の髪型である(結い方の項目に記されているのも上げ角髪の結い方である)。 (ja)
  • 角髪(みずら)は、日本の上古における子どもの髪型、またそのような髪に結った子ども。美豆良(みずら)、総角(あげまき)とも。江戸時代に元服前の少年の髪型であった角前髪(すみまえがみ)もこの名で呼ぶことがあるが、本項では上代のものについて述べる。 古墳時代の男性埴輪などに見られる。分類として、「上げ角髪」と「下げ角髪(お下げ)」があり、一般人に認知度が高いのは前者であり、後者は貴人(身分の高い者)の髪型である(結い方の項目に記されているのも上げ角髪の結い方である)。 (ja)
rdfs:label
  • 角髪 (ja)
  • 角髪 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of