道 首名(みち の おびとな)は、飛鳥時代から奈良時代初期にかけての貴族。姓は君または公。官位は正五位下・筑後守、贈従四位下。 大宝律令の選定に携わる一方、地方官としても治績を挙げ、死後も長く良吏として記憶された。